テキーラ界の常識を変えた“伝説の男”が生み出した「ドン・フリオ」〜 誕生ストーリー

テキーラ業界の常識を変えた伝説の男が生み出した「ドン・フリオ」〜誕生ストーリー

多肉植物のブルーアガベを主な原料に、メキシコの5つの州でのみ生産が許されているテキーラ。その中でも、ブルーアガベのみを原料とした「100%アガベテキーラ」と呼ばれる高級テキーラが、世界では主流になりつつあります。
そんな高級テキーラの中でも、最も代表的なブランドの一つであり、世界はもちろん日本でも高い人気を誇るブランドが「ドン・フリオ」です。テキーラ界の“伝説の男”が創ったことでも知られるブランドですが、昨年末、同ブランドの製造を指揮する、マスターディスティラーのエンリケ・デ・コルサ氏(以下、エンリケ氏)が来日。それに際して、セミナーが行われました。

当記事では、エンリケ氏のセミナーの内容をもとに、伝説の男とドン・フリオのストーリーについてご紹介。それらを知ることで、同ブランドが長年高い人気を誇る理由が分かってきます。

伝説の男、フリオ・ゴンザレスは「いつも逆のことをやっていた」

ドン・フリオの誕生ストーリーについて語るエンリケ・デ・コルサ氏

ドン・フリオの誕生ストーリーについて語るエンリケ・デ・コルサ氏

ドン・フリオが造られているのは、ハリスコ州の高地、テキーラに欠かせないアガベの栽培の特に適しているとされるロス・アルトス地方アトトニルコ地区です。この地で、今から70年以上前に一人の男が始めた挑戦によって、ドン・フリオの歴史が始まります。

1942年、当時17歳だったフリオ・ゴンザレス氏(以下、フリオ氏)は、人生初のテキーラ蒸留所を購入し、同時にアガベの栽培を始めます。
その頃のテキーラはと言えば、ショットで煽るように飲むものであり、悪酔するものばかり。そんなテキーラの現状に、フリオ氏は満足しておらず、自分自身の手で革新的でハイクオリティなテキーラを造りたいと思っていました。
テキーラはもちろん、アガベを愛していたフリオ氏は、知識もとても豊富。それを活かし、自ら造るテキーラでは、一つ一つの製法やプロセスを見直します。
例えばアガベの栽培。通常アガベは、1ヘクタールあたりだいたい3,000株が植えられます。それをフリオ氏は、2,500株とアガベの数を抑えて植えました。日本では高度経済成長の時代、テキーラ業界も日本と同じく大量生産の時代で、他の生産者は、もっとアガベの数を増やし効率的にテキーラを造ることを考えていました。つまり彼は、時代とは全く逆のことをやったのです。それはなぜか?彼は、あえて数を減らして栽培することで、アガベ一つ一つにより多くの養分がいきわたり、大型で質の高いアガベに育つことを知っていたからです。
このように、その時代のセオリーとは真逆のことをしていたフリオ氏を、周りの生産者は変わり者として見ていました。

そうしてついに、1951年にフリオ氏の最初のテキーラブランド「トレス・マゲイヤス」が誕生します。

アガベ畑

その当時アガベは“同時作付け同時収穫”が当たり前だったが、フリオ氏はアガベの状態を見極め熟したものを個々に収穫していった

快気祝いで振る舞ったテキーラ 〜 ドン・フリオの始まり

革新的な手法でトレス・マゲイヤスを生み出したフリオ氏ですが、1985年に脳梗塞を患ってしまいます。それから見事復活を果たし、快気祝いのパーティーを行ったのですが、この時、あるスペシャルなテキーラを皆に振る舞いました。実は彼は、とりわけ丁寧に造り込んだハイグレードなテキーラを隠し持っていたのです。
このテキーラには、フリオ氏らしいこだわりが詰まっていました。それまでのテキーラは、透明で縦長のボトルに詰められるのが一般的でしたが、このテキーラには茶色の凝ったデザインのボトルを採用。さらに、食卓を囲んでも前の席の人の顔をしっかり見えるようにと、背が低いボトルを採用しました。このような背が低いデザイン性の高い茶色ボトルのテキーラは、今でこそ多数のブランドで見られるようになってきましたが、当時は初だったと言います。
そして、この革新的なテキーラを味わった参加者は、皆絶賛。それを受け、1987年にこのテキーラをブランド化。その名を「ドン・フリオ」と名付け、いよいよ世に放たれました。

ドン・フリオのブランコ、レポサド、アネホ

今でこそ背の低いボトルのテキーラは少なくないが、そもそもはドン・フリオが始めたもの

ドン・フリオ誕生のきっかけとなったパーティーは、テキーラの歴史が変わった瞬間でもありました。
それまでのテキーラは、1本5ドルのものでも高価とみなされており、とにかく安いのが当たり前。ハイクオリティなプレミアムテキーラとして売り出したドン・フリオは、今では当たり前となった高級テキーラの礎となったブランドであり、初めて「ドン」の名を冠したテキーラでもありました。
さらには、ドン・フリオのスペシャルな味わいは、テキーラの楽しみ方や多様性を広げたともされています。
当時は日本でも、量重視で生産された安価な日本酒が大量に出回っていた時代。量ではなく質にこだわったフリオ氏は、世界的に見ても革新的なことをやっていたのです。

【次ページ】ドン・フリオブランドの確立

固定ページ:

1

2

関連記事

  1. オーナーはハリウッドの“あの”名優、テキーラ「ドンスエノス」の魅力に迫る オーナーはハリウッドの“あの”名優、テキーラ「ドンスエノス」の魅…
  2. テキーラの伝統グラス・カバジートとは? テキーラの伝統的な飲み方には「カバジート」を使用する
  3. テキーラの“定義”をシンプルかつ丁寧に解説!実は厳しい決まりが……
  4. 世界のトップバーで人気の「テキーラ」は?セールスランキングTOP10を発表! 世界のバー100店で人気の「テキーラ」は?セールスランキングTO…
  5. 本場メキシコで愛される名門一族のテキーラ『アレッテ』が日本上陸!特徴、味わいを簡単解説 本場メキシコで愛される名門一族のテキーラ『アレッテ』が日本上陸!…
  6. テキーラだけの特徴 他のお酒にはない!テキーラだけに存在するある特徴とは?
  7. マルガリータ・レシピと作り方 自宅で作れる?テキーラカクテル「マルガリータ」レシピと作り方
  8. テキーラができるまで 〜 独自の製造工程をざっくり紹介 テキーラができるまで 〜 独自の製造工程をざっくり紹介

おすすめ記事

日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り - 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介 日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り – 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介

新たな発見や想像しえないインスピレーションを得られるのは、旅の大きな醍醐味の一つ。日本一のバーテ…

日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 - こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは? 日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 – こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは?

『ボンベイ・サファイア プレミアクリュ』のカクテルコンペティションで日本一に輝いた加藤晋悟さん(TH…

日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』前編 - アンバサダーが語るボタニカルへのこだわりとは? 日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』前編 – アンバサダーが語るボタニカルへのこだわりとは?

青く輝く美しいボトルで知られる『ボンベイ・サファイア』は、日本でも人気のジンですが…その蒸溜所の様子…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP