酒で人生が変わってしまった男が語る「酒が危険な4つの理由」

酒で人生が変わってしまった男が語る「酒が危険である4つの理由」

20歳を超えた者にとって、とても身近であるお酒。
誰しもが少なからず口にするものではありますが、強力な魔力を有するため、そのお酒によって人生が変わってしまうことも少なくないようです。

実は筆者も、お酒が好きすぎたせいで人生が変わってしまった一人。
ゆえに、ある意味では「お酒は危険」だと感じています。

当記事では、筆者がそう思う4つの理由を述べていきます。

理由その① どんどん美味しいお酒を求めてしまう

ビールや日本酒、ワインやウイスキー、それにジンやカクテルなど、世の中にはたくさんのお酒がありますが、当然のことながらそれぞれ味やスペックに違いがあります。
そしてその中には、危険なほどに美味しいお酒もあるのです。

お酒を好きで飲んでいると、だんだんと良いもの、美味しいものを求めようとしてしまいます。
「もっと面白いお酒はないか」「もっと美味しいお酒がないか」と際限のない欲が出てきてしまいます。

しかも美味しいお酒というのは、気持ちがあれば意外と出会うのが難しくないため、もう欲が止まらなくなるのです。
これははっきり言って危険です。

理由その② 造り手へのリスペクトが止まらなくなってしまう

カクテルを作るバーテンダー

当然のことながら、お酒は造る人(カクテルの場合バーテンダー)がいて、はじめて世の中に出回ります。

お酒を飲んでいると、時に(というか筆者のような酒好きの場合いつも)「このお酒はどんな人が造っているのだろう?」と気になってきます。
そういったバッググラウンドも知っておいたほうが「美味しく面白く飲める」と思ってしまうのです。

それで調べてたり聞いたりすると、それぞれ異なる造り手のこだわりや、そのお酒の物語などが分かってくるわけです。
するとだんだんそのお酒が面白く、そして満足するようになり、最終的には造り手やバーテンダーへのリスペクトが生まれ「素晴らしい造り手がいるからこそ、今私はこのお酒を飲めるんだ」と思うようになります。

お酒の数だけ感動とリスペクトがあり、キリがありません。
やはりこれも危険です。

理由その③ どんどん人を繋いでしまう

乾杯している様子

美味しいお酒を求め、バーなど色んな場所に出向くようになると、それに伴い接する人の数も増えます。
それから、お酒を好きで飲んでいると、自ずと酒好きのコミュニティーに引き寄せられていきます。
そしてさらに、お酒の席では普段出会わないような人達と出会うことも少なくありません。

つまり、お酒によって数多くの出会いが生まれ、どんどん人と繋がっていってしまうのです。
それだけ人をつなげる力を持つお酒は、やはり危険です。

理由その④ 人生が楽しくなってしまう

美味しいお酒を求め、造り手やストーリーを知り、そして色んな人と繋がっていくと、人生が楽しく感じてくるようになります。
それに、これはみなさんも感じていることかもしれませんが、お酒を飲んでいると悩みや問題など、なんだかどうでもよくなります。
そしてふと、今までの楽しい思い出や良い思い出を振り返ってみると、その傍にはお酒があることに気づきます。

つまりお酒には、人の人生を楽しくさせる魔力があるのです。
その魔力はとてつもなく強力で、人生を変えてしまうほど危険です。

結果、お酒によって人生が変わってしまった

以上4つの理由が重なった結果、筆者はこうしてLiquorPageというメディアを運営したり、お酒のイベントなどを運営したり、お酒で仕事をするようになってしまいました。
お酒を愛してやまない者にとって、危険なほどに楽しく、いつもワクワクするような人生へと変わってしまったのです。
人の人生を変えてしまうお酒は、やはり危険です。

と、このように実際のところ当記事は、「お酒の素晴らしさ」を語る内容となりましたが、用法用量を間違えると本当に危険なものへと変わってしまいます。
くれぐれもお酒は、節度をもって楽しみましょう。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 欧州ワインが安くなる? 関税撤廃でフランスやイタリアなど欧州ワインが安くなる?
  2. 「東京 インターナショナル バーショー 2019」レポート 〜 今年もジン熱がすごかった 「東京 インターナショナル バーショー 2019」レポート 〜 …
  3. パティシエらと作る「ユウキ丸 2021迎春おせち」が300食限定で予約受付中 パティシエらと作る「ユウキ丸 2021迎春おせち」が300食限定…
  4. クラフトジンで有名なお店・グッドミールズショップ クラフトジンで有名な「グッドミールズショップ」に行ってきた
  5. クラフトスピリッツ ウイスキー、ジン、アブサンなど…あらゆるクラフトスピリッツが載る…
  6. このお酒、アルコール何度? ワインや日本酒、テキーラなど…各お酒のアルコール度数比較
  7. RTDとRTS、その意味とは 知っておくと役立つかも?RTD・RTSという単語の意味とは
  8. 赤ワイン、カラダに良い? 赤ワインは体の良い?ワインを健康面から考える

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP