セレブに愛されるテキーラ「パトロン」はサスティナビリティを大切にしていた

セレブに愛されるテキーラ「パトロン」はサスティナビリティを大切にしていた

テキーラと聞いて、皆さんは何をイメージするでしょうか?
実はアメリカなど海外では、テキーラは「セレブのお酒」とも認知されており、ハリウッドスターなどセレブから愛され、中には自らプロデュースするケースもあるほど。

そんなテキーラの中でも、セレブに愛されるブランドとしてよく挙げられるのが「パトロン」です。
その質の高い味わいから多くの人に支持されるブランドですが、実はパトロンは、サスティナビリティな取り組みのもと、社会に寄り添いながら生産されています。
当記事では、その取り組みについてご紹介。

テキーラ業界きってのラグジュアリーブランド「パトロン」

パトロンの写真。テキーラの華やかさを象徴するブランドでもある。

パトロンはテキーラの華やかさを象徴するブランドでもある。

多肉植物であるブルーアガベを主な原料に、メキシコの限られた地域でのみ生産されるテキーラ。
その中でもブルーアガベのみを原料としたテキーラは、アガベ100%テキーラと呼ばれ、質の高い本格派のテキーラとして知られています。

そのアガベ100%テキーラであるパトロンは、プレミアムレンジのテキーラの代表的なブランドです。
ヘアケアブランドとして知られるJohn Paul Mitchelの共同創業者でアメリカの富豪、ジョン・ポール・デジョリアらが、最高のテキーラを追い求めて1989年に創業。
トップクラスのテキーラが生み出されるハリスコ州ロスアルトス地方で、同地方産の最高級ブルーアガベのみを使用して造られています。

ユニークな製法を駆使し、人の手で丁寧に生み出されるテキーラは、上品な甘みを伴うスムースな口当たりが特徴。
その質の高さから海外のセレブらを中心に支持される、ラグジュアリーテキーラの代名詞的ブランドでもあります。

日本ではLUNA SEAのINORANさんがボトルをプロデュースしたことも。

日本ではLUNA SEAのINORANさんがオリジナルボトルをプロデュースしたことも。

パトロンの「サスティナビリティ」な取り組みとは

ラグジュアリーでセレブなテキーラであるパトロンは、華やかなイメージが取り沙汰されることが多いのですが、実は、テキーラ業界きっての「サスティナビリティ」を大切にするブランドでもあります。
サスティナビリティとは、日本語で「持続可能性」の意味。
自然環境や社会、経済の観点から、良い環境をずっと保ち続けるための活動を言います。

では、具体的にどのような取り組みがされているのでしょうか?

雇用促進のためにあえて人の手で

テキーラの製造技術は、年々進化を遂げており、人の手をあまり使わずとも、機械の力で効率的に造られるようになってきています。
そんな中パトロンは、世界的なテキーラブランドでありながらあえて工業化は最小限にとどめ、人の手で丁寧に造られています。
これは、現地の人々の雇用を守るためでもあると言います。
それゆえ蒸留所で働くスタッフの数は、1800名にも上るのだとか。

決して大きな都市ではない地域で造られるパトロンは、サスティナブルな観点から、人々の雇用ための取り組みを行なっているのです。

廃棄物を肥料として還元

パトロンでは、廃棄物対策にも注力し、同分野のテクノロジーへ積極的に投資を行なっています。
例えば、テキーラを造るにはアガベを搾る必要があるのですが、その際に発生する繊維などの搾りかすは通常廃棄されます。
パトロンではこれを廃棄せずに、蒸留残液も活用することで、オーガニックの肥料として還元。
それをアガベを栽培する農家に寄付しています。

このような廃棄物削減の取り組みは、メキシコ政府にも認められています。

アガベを使い、その廃棄物を肥料に還元し、アガベの栽培に役立てる。

アガベを使い、その廃棄物を肥料に還元し、栽培に役立てる。

ただ良いモノを造るだけでは社会を豊かにできない

良いモノを世に送り出し、人々を喜ばせることは素晴らしいことです。
しかし、ただ良いモノというだけでは、社会全体を豊かにはできません。

環境や経済など、暮らしに直結する分野の将来、いわばサスティナビリティをも考慮されてこそ、社会をより豊かにしていくことができます。
パトロンはそこも重要視している、だからこそそういった意識が高いセレブらから愛されているのかもしれません。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 5千〜1万円のちょっぴり高級なテキーラを5銘柄厳選してみた 5千〜1万円のちょっぴり高級なテキーラを5銘柄厳選してみた
  2. ALTOS BANDERA Competition 人気のテキーラ「オルメカ・アルトス」のカクテルコンペが開催!優勝…
  3. 伊勢丹の人気企画「世界を旅するワイン展」が2/19-24に開催!クラフトジンとテキーラも登場 伊勢丹の人気企画「世界を旅するワイン展」が2/20-25に開催!…
  4. 「AGAVE LOVE × TEQUILA FESTA in TOKYO」レポート&写真ギャラリー 「AGAVE LOVE × TEQUILA FESTA 2018…
  5. 最高の雰囲気でテキーラを楽しめる!「テキーラの日」2108 Celebration Partyが7/21に開催! 最高の雰囲気でテキーラを楽しめる!「テキーラの日」2018 Ce…
  6. プレミアムテキーラ・おすすめの飲み方 家飲みプレミアムテキーラ!おすすめの飲み方まとめ
  7. マルガリータの日 2/22は「マルガリータの日」世界的テキーラカクテルをみんなで楽…
  8. テキーラの産地・メキシコはどんな国? テキーラの産地・メキシコってどんな国?特徴・魅力をざっくりご紹介…

おすすめ記事

一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 - プロも驚くカクテルツールの製造現場 一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 – プロも驚くカクテルツールの製造現場

仕上がりを洗練させるカクテル&バーツールブランド『BIRDY. by Erik Lorincz / …

国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動! 国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

トップバーテンダーが手がける“クラフト・ジントニック”のための蒸溜所プロジェクトが始動!

シンプルなカクテルながら、その爽やかな香りと洗練された口当たりに、バーで味わうジン&トニックに癒され…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP