革新的でハイブリッドなテキーラ「オレンダイン オリータス クリスタリーノ」が新発売!

革新的でハイブリッドなテキーラ「オレンダイン オリータス クリスタリーノ」が新発売!

200年以上の長い歴史を持つメキシコの地酒、テキーラ。
その中でも、1840年にルーツを持つオレンダイン社はテキーラ業界を代表する老舗メーカーの一つです。

そのオレンダインより、アガベ100%のテキーラシリーズ「オレンダイン・オリータス」の新商品「 クリスタリーノ」が9/1に発売されました。
伝統的なテキーラ造りで知られる同社ですが、実はこの新商品、かなり革新的な造りをしたテキーラなのです。

三大テキーラの一つ「オレンダイン」

テキーラの伝統的な産地、ハリスコ州テキーラ村でテキーラを造り続けるオレンダイン社。
1926年からオレンダイン家による家族経営となっており、その創業者である“ドン”エドゥアルド・オレンダインは、テキーラの定義や普及、ひいては今日のテキーラブームを下支えしているテキーラ規制委員会(CRT)の創設に携わり、初代会長を務めた人物でもあります。

また、5000ヘクタールもの自社畑でテキーラの原料となるアガベを栽培しており、その規模と歴史、伝統からテキーラ御三家の一つとされています。
これまでに世界的な種類コンペで数々の受賞を果たしており、日本でも有名なブランドです。

オレンダインのシリーズの一つ、オリータス。

オレンダインのシリーズの一つ、オリータス。

特殊の製法による透明なテキーラ「オレンダイン・オリータス クリスタリーノ」

オレンダインにはいくつかシリーズがあり、そのうちの一つが“アガベ100%テキーラ”「オレンダイン ・オリータス」です。
そのオレンダイン・オリータスから、9/1に新発売されたのが「クリスタリーノ」

樽で熟成されていないブランコ、シルバーのような透明のテキーラなのですが、実は熟成された3種類のテキーラをブレンドした熟成もののテキーラです。
普通、樽で熟成されたものはウイスキーのように色づきますが、特殊な製法によって透明になっているのです。

オレンダイン・オリータス クリスタリーノ

オレンダイン・オリータス クリスタリーノは見た目もスタイリッシュ。

エクストラ・アネホ、アネホ、レポサドをブレンド

オレンダイン・オリータス クリスタリーノには、自社畑で栽培されたアガベを100%使用したエクストラ・アネホ(3年以上熟成)、アネホ(1年以上熟成)、レポサド(2ヶ月以上熟成)の3種類がブレンドされています。

それぞれは元々(濃淡あれど)琥珀色に色づいているのですが、特殊なろ過を重ねることで、まるでクリスタルのような色合いになっているのです。
また、この製法による変化は色だけでなく、味わいにも変化が生まれ、雑味が取り除かれクリアで飲みやすい味わいに仕上がります。

近年見かけるようになった熟成ものの透明テキーラは、そのほとんどがクリアアネホなどと呼ばれ、アネホのみをろ過し透明にしたものなのですが、このクリスタリーノは、アネホだけでなく、レポサドと贅沢にもエクストラアネホも使用しているのが特徴的です。

オレンダイン・オリータス クリスタリーノは飲み方、楽しみ方が多様

革新的な手法によって誕生したクリスタリーノは、その飲み方、楽しみ方も革新的です。
熟成もののテキーラが持つ複雑でしっかり味わいを保持しながらも、ろ過によりすっきり仕上がっているため、ストレートやロックでも飲みやすくなっています。

また、通常の熟成ものはウイスキーのように色づいている上、その濃厚な味わいゆえにカクテルに合わせにくい難点があるのですが、透明なクリスタリーノはそれらの問題を解決しており、カクテルでも楽しみやすくなっています。

しかも、エクストラ・アネホやアネホといった高級品を使用していながらも、価格は4,500円(希望小売価格)
家でも気軽に楽しみやすい価格設定は魅力です。

まとめ

伝統と革新が同居するテキーラ業界。
今回発売されたオレンダイン・オリータス クリスタリーノはそれを象徴するような商品と言えるでしょう。

ちなみに、今回の新商品発売にあわせ、他のオレンダイン・オリータスもボトルがスタイリッシュなデザインへと一新されています。
見かけた際はまずは味わってみては。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 動画でテキーラを知ろう!テキーラ情報を発信する動画チャンネルをご紹介 動画でテキーラを知ろう!テキーラ情報を発信する動画チャンネルをご…
  2. アネホテキーラ厳選6選 おすすめのテキーラ厳選6選【アネホ編】
  3. テキーラ選びのポイント ワンランク上のテキーラの選び方【産地編】
  4. テキーラの原料 テキーラは意外な「植物」が原料となって作られている
  5. テキーラ「トレスエレ」が初上陸!日本限定のラグジュアリーボトル「トレスエレ アネホ」が発売! テキーラ「トレスエレ」が初上陸!日本限定のラグジュアリーボトル「…
  6. 女性達が手がけるメスカル「アハル」の魅力と、プロに聞く美味しい飲み方 女性達が手がけるメスカル「アハル」の魅力と、プロに聞く美味しい飲…
  7. テキーラの定義 テキーラの定義とは?テキーラの基本情報を知る
  8. 「家でもできるテキーラの美味しい飲み方」を世界を制したバーテンダーに聞いてみた 「家でもできるテキーラの美味しい飲み方」を世界を制したバーテンダ…

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP