世界のウイスキー売上ランキングTOP30【2020版】

全世界のウイスキー売上ランキングTOP30【2020版】

世界ではどんなウイスキーブランドが売れているのでしょうか?そして世界で最も売れているのはどんなウイスキーブランドなのでしょうか?
今回はそんな疑問に答えるべく、英Drinks Internationalによる「THE SPIRITS RANKING 2020」を元に、スコッチやバーボン、ジャパニーズウイスキーなど全世界のウイスキー売上(出荷数)ランキングを掲載!
上位30ブランドを、解説付きで30位から順にご紹介します。

※当ランキングにランクインしているブランドにシングルモルトタイプのウイスキーはありません。スコッチやジャパニーズウイスキーなどは特に解説がなくとも全てブレンデッドタイプに該当します。
※日本で展開されていないブランドについては英語でのみ表記します。

30位 トリス / Torys


売上(出荷数):260万ケース(1ケースあたり9L換算)
カテゴリー:ジャパニーズウイスキー(以下、産地は日本)

まず30位にランクインしたのは日本のブレンデッドウイスキー「トリス」。
近年急成長を遂げているブランドで、2015年以降出荷数は1.6倍に。実は1946年リリースの歴史あるブランドでもあります。

29位 ラベル5 / Label 5

売上:270万ケース
カテゴリー:スコッチ(以下、産地はスコットランド)

続いて29位はフランスのラ・マルティニケーズ社が所有するスコッチ「ラベル5」。
世界50カ国以上で展開されるブランドですが、所有元がフランスなだけあって同国内で大きな人気を誇ります。

28位 ブラック&ホワイト / Black & White


売上:280万ケース
カテゴリー:スコッチ

およそ300万ケース出荷し、28位にランクインしたのは犬のラベルが印象的なスコッチ「ブラック&ホワイト」。
世界最大手のスピリッツメーカー・ディアジオ社が手がけています。主にウイスキー新興国で愛され、成長が止まりつつあるブレンデッドスコッチの市場では珍しく急成長中のブランドです。

27位 Sterling Reserve Premium

売上:280万ケース
カテゴリー:インディアンウイスキー(以下、産地はインド)

インド産のプレミアムウイスキー「Sterling Reserve Premium」が27位に。
同国を代表するスピリッツメーカーAllied Blenders & Distillers社が手がけるブランドで、昨年1年間で131%出荷数が増えるなど急成長中のブランドです。

26位 J&B


売上:300万ケース
カテゴリー:スコッチ

ディアジオ社のブレンデッドスコッチ「J&B」が26位に。
1970年代にはその売上が300万ケースを超えたともされる長年人気のブランドです。ただし近年はマイナス成長を続けるなど人気に陰りが見えています。

25位 デュワーズ / Dewar’s


売上:300万ケース
カテゴリー:スコッチ

日本でもよく知られるバカルディ社のスコッチ「デュワーズ」が25位にランクイン。
ハイボールの起源にもなったとされるブランドで、特にアメリカで大人気とされています。そのバランスに優れた繊細な味わいは、日本人の舌にもマッチします。

24位 ウィリアム ローソンズ / William Lawson’s

売上:330万ケース
カテゴリー:スコッチ

24位にランクインしたのは、デュワーズに続いてバカルディ社がオーナーのスコッチ「ウィリアム ローソンズ」。
日本では正式に展開されてないブランドですが、イギリス以外の西欧や南米の一部ではとりわけ高い人気を誇るとされています。

23位 ブラックニッカ クリア / Black Nikka Clear


売上:340万ケース
カテゴリー:ジャパニーズウイスキー

日本のニッカウイスキーが手がける「ブラックニッカ クリア」が23位にランクイン。
同社独自の連続式蒸溜機・カフェスチルの原酒を駆使したブレンデッドウイスキーで、そのクセのなさが幅広い層から人気を呼んでいます。

22位 Bangalore Malt

売上:420万ケース
カテゴリー:インディアンウイスキー

「Paul John」といったシングルモルトなど、インドで多数のウイスキーを展開するJohn Distilleries社の「Bangalore Malt」が22位に。
紙パックで販売されるブランドで、売上を4年間で4倍に伸ばすなど急成長中です。
なお、インディアンウイスキーの多くは、一般的なウイスキーの原料である穀物以外に糖蜜由来のスピリッツも加えており、そういったスタイルは「IMFL」とも呼ばれます。原料の規定上、IMFLはヨーロッパなど多くの地域でウイスキーとして販売することができません。

21位 グランツ / Grant’s


売上:420万ケース
タイプ:スコッチ

ウイスキーメーカーとしてとても有名なウィリアムグラント&サンズ社の主力ブランド「グランツ」が21位に。
180カ国以上で親しまれているブランドで、日本では三陽物産社が輸入を手がけています。フルーティーでバランスに長けた味わいが人気のブランドですが、昨年より出荷数が8%減っています。

20位 Director’s Special

売上:420万ケース
タイプ:インディアンウイスキー

20位は、ディアジオ社傘下のUnited Spirits社が手がける「Director’s Special」に。
他の多くのインディアンウイスキーと同じように国内外のモルトウイスキーのほか、糖蜜が原料のスピリッツがブレンドされています。40年の歴史を持つ老舗インディアンウイスキーです。

19位 シーバスリーガル / Chivas Regal


売上:440万ケース
タイプ:スコッチ

日本でも広く知られているブレンデッドスコッチ「シーバスリーガル」が19位に。
ディアジオ社に次ぐ規模の世界的なスピリッツメーカー、ペルノ・リカール社の主力ブランドの一つで、世界200カ国以上で売られています。
日本市場では「ミズナラ」シリーズも展開されるなど存在感の大きなブランドで、嫌味のない甘さとなめらかな口当たりを特徴としています。

18位 サントリー 角瓶 / Suntory Kakubin


売上:520万ケース
タイプ:ジャパニーズウイスキー

言わずと知れた日本のウイスキー「サントリー 角瓶」が18位となり、日本勢ではトップに。
1937年発売のロングセラー商品でもあるこのブランドは、近年その売上を伸ばし続けており、大半が国内消費ながらも520万ケースというダントツの数字で国産トップとなりました。

17位 Old Tavern

売上:530万ケース
タイプ:インディアンウイスキー

角瓶を僅差で上回ったUnited Spirits社の「オールド・タヴァーン」が17位に。
こちらのブランドは、インド国内だけでなく、アフリカなどでも販売されています。ただし、他の大半のインディアンウイスキーと同じく日本での販売はありません。

16位 Royal Challenge

売上:550万ケース
タイプ:インディアンウイスキー

続けてこちらもUnited Spirits社のウイスキー「Royal Challenge」がランクイン。
レアなスコッチとインディアンモルトなどをブレンドしているとされ、インドを代表するプレミアムウイスキーの一つだとされています。

15位 Bagpiper

売上:610万ケース
タイプ:インディアンウイスキー

またも続けてUnited Spirits社のウイスキーがランクイン。
「Bagpiper」は、売上が減少傾向にありますが、かつてはインドで最も売れているウイスキーだとされていました。糖蜜由来のスピリッツも駆使しながら製造されています。

14位 Blenders Pride

売上:640万ケース
タイプ:インディアンウイスキー

14位は、ペルノ・リカール社が所有するインドのプレミアムウイスキー「Blenders Pride」に。
同社の傘下に入って以降、ロングセラー商品になったブランドで、同社内では「Royal Challenge」としのぎを削っているとされています。

13位 バランタイン / Ballantine’s


売上:770万ケース
タイプ:スコッチ

ペルノ・リカール社の看板ブランドの一つである「バランタイン」が13位に。スコッチとしては2番目の売上で、次点のシーバスリーガルの倍近くのシェアを誇ります。
日本ではサントリーが輸入を手がけ、特に高い年齢層から支持が厚いとされています。
その味わいは香りの甘さやボディ感のバランスに長けており、スコッチの王道ともいうべき味わいが長年の人気を支えています。

12位 クラウンローヤル / Crown Royal


売上:790万ケース
タイプ:カナディアンウイスキー(産地はカナダ)

12位にランクインしたのは、王冠を思わせるボトルが印象的なカナディアンウイスキー「クラウンローヤル」。
カナダ勢としてはトップとなったこのブランドは、イギリス国王に献上された格式高いウイスキーでもあります。
甘さがしっかりとしたマイルドな味わいを特徴的です。

11位 ジェムソン / Jameson


売上:810万ケース
タイプ:アイリッシュウイスキー(産地はアイルランド)

長きにわたりNO.1アイリッシュウイスキーとして君臨する「ジェムソン」は、11位という結果に。
その軽やかでスムースな口当たりは飲み手を選ばず、また、カクテルのベースとしても人気を集めています。王道ブランドの一つでありながらも近年売上を伸ばし続けており、2015年からおよそ1.5倍となっています。

【次ページ】気になるトップ10の顔ぶれは?

固定ページ:

1

2 3

関連記事

  1. 「愛せよ、さもなくば憎めよ」熱狂的なファンを持つウイスキー「ラフロイグ」の特徴と魅力 愛せよ、さもなくば憎めよ…熱狂的なファンを持つウイスキー「ラフロ…
  2. グレーンウイスキーとは何?初心者でもわかるように丁寧に解説! グレーンウイスキーとは何?初心者でもわかるように丁寧に解説!
  3. 多くのジンを飲み比べし放題!?ジン好きにこそオススメしたいウイスキーイベント 多くのジンを飲み比べし放題!?ジン好きにこそオススメしたいウイス…
  4. アメリカで大流行するクラフトなお酒たち クラフトビールにクラフトウイスキー…アメリカではクラフトなお酒が…
  5. 世界で最も高額なウイスキーは?2021版・高額ウイスキーランキングTOP25 世界で最も値段が高いウイスキーは?2021版・高額ウイスキーラン…
  6. “今味わっておきたい”世界が注目するウイスキーカクテル 5選 “今味わっておきたい”世界が注目するウイスキーカクテル 5選
  7. 定番カクテル・ネグローニの“バーボン版”が美味すぎる!実は海外では大人気カクテルだった… 定番カクテル・ネグローニの“バーボン版”が美味すぎる!実は海外で…
  8. 世界一のウイスキーは? スコッチ、バーボンなど部門別に見る、世界一売れているウイスキーの…

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP