憧れの高級スコッチ「ローヤルサルート」が一新!ブレンデッドモルトなど新銘柄が登場

憧れの高級スコッチ「ローヤルサルート」が一新!ブレンデッドモルトなど新銘柄が登場

今や多くの人が親しむようになったスコッチウイスキー。日本でも数多くのブランドを味わうことができますが、その中でも高級ブランドとして長年人気を博しているのが「ローヤルサルート」です。
同ブランドはこの度、フラッグシップ銘柄を「ローヤルサルート21年 シグネチャーブレンド」に名称を変更し、装いを新たにすることを発表。さらにローヤルサルート史上初の試みであるブレンデッドモルト、そしてブレンデッドグレーンも新たにリリースすることも発表されました!

当記事では、一新されるローヤルサルートについてご紹介!

ローヤルサルートとは?

ラグジュアリーな陶器ボトルが特徴的なローヤルサルート。
シーバスリーガルなどで知られるシーバス・ブラザーズ社が手がけるこのブランドは、1953年の英国女王エリザベス2世の戴冠式で放たれた21回のローヤルサルートと呼ばれる皇礼砲の名を冠した由緒正しきウイスキーです。
21回という数字にちなみ、21年熟成のブレンデッドウイスキー(モルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドした一般的に飲みやすいタイプのウイスキー)となっており、多くの人に親しまれるブレンデッドウイスキーの中でも、最高峰ブランドとして広くその名が知られています。
(余談ですがローヤルサルートは、その昔、筆者がウイスキーを好きになりたて頃にとても憧れたブランドでした)

ブランド名は21回の皇礼砲「ローヤルサルート」の名を冠している

ブランド名は21回の皇礼砲「ローヤルサルート」の名を冠している

そんなローヤルサルートが、フラッグシップ銘柄のボトルデザインをリニューアルし、その名を「ローヤルサルート21年 シグネチャーブレンド」と改めました。
多少変更はあったものの陶器ボトルは継承。また、21年以上熟成されたモルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドする、その伝統も継承されており、洗練されたエレガントで滑らかな味わいは健在のようです。

21年以上熟成された原酒のみを使用している

21年以上という長期熟成された原酒のみを使用している

ブレンデッドモルトとブレンドデッドグレーンもリリース

上記のリニューアルも大きなニュースですが、今回の最大のニュースはこちら。
ブレンデッドウイスキーとして名を馳せたローヤルサルート史上初であるブレンデッドモルト(モルトウイスキーだけをブレンド)「ローヤルサルート21年 モルトブレンド」と、非常に珍しいブレンデッドグレーン(グレーンウイスキーのみをブレンド)「ローヤルサルート21年 ブレンデッドグレーン」を限定で発売することが明かされました。

今回発表された3銘柄。ローヤルサルートらしく全て陶器ボトル

今回発表された3銘柄。ローヤルサルートらしく全て陶器ボトル

モルトブレンドは、緑色の陶器ボトルに身を包み、21年以上熟成された21種以上のモルト原酒を使用。
ブレンド技術の高さで名高いシーバス・ブラザーズ社の技術が活かされた銘柄で、先立って発売された海外ではワールド・ウイスキー・アワード(WWA)2019で部門最高賞を受賞するなど、すでに高評価を獲得しています。
一方、白い陶器ボトルに身を包んだブレンデッドグレーンは、21年以上熟成のグレーン原酒を使用。これまで体験したことがないほどのクリーミーな舌触りと甘さが特徴とされています。
モルトブレンドは通年販売ですが、こちらは数量限定販売となる模様です。

商品概要

ローヤルサルート21年 シグネチャーブレンド
【ローヤルサルート21年 シグネチャーブレンド】
オープン価格/参考小売価格: 18,900円 (以下、税別)
容量: 700ml
アルコール度数: 40度

ローヤルサルート21年 モルトブレンド
【ローヤルサルート21年 モルトブレンド】
発売日: 10月7日から出荷開始 ※通年商品
オープン価格/参考小売価格: 21,000円
容量: 700ml
アルコール度数: 40度

ローヤルサルート21年 ブレンデッドグレーン
【ローヤルサルート21年 ブレンデッドグレーン】
発売日: 11月5日から出荷開始 ※数量限定品
オープン価格/参考小売価格: 20,000円
容量: 700ml
アルコール度数: 46.5度

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. グレンモーレンジィ・特徴と魅力 あのルイヴィトン系列のウイスキー「グレンモーレンジィ」その魅力に…
  2. ブレンデッドとシングルモルト ブレンデッド・ウイスキーとシングルモルトの違いを簡単解説!
  3. “今味わっておきたい”世界が注目するウイスキーカクテル 5選 “今味わっておきたい”世界が注目するウイスキーカクテル 5選
  4. トワイスアップ、どんな飲み方? ウイスキーにおすすめ?「トワイスアップ」とはどんな飲み方?
  5. 長濱蒸留所・ニューメイク(ニューポット)第3弾・ピーテッド 長濱蒸留所がニューメイク第3弾「ピーテッド」を新発売!
  6. アイリッシュウイスキーの定義・特徴・銘柄まとめ アイリッシュウイスキーが今アツい!定義や特徴、銘柄をおさらい
  7. 焼酎の名門「尾鈴山蒸留所」がウイスキー造りを開始!造り手にインタビュー 造り手に聞く – 焼酎の名門が尾鈴山蒸留所で始めたウ…
  8. 初の二日間開催!国内最大級の祭典「Whisky Festival in 東京」が11/24-25に開催! 初の二日間開催!国内最大級のウイスキー祭「Whisky Fest…

おすすめ記事

一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 - プロも驚くカクテルツールの製造現場 一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 – プロも驚くカクテルツールの製造現場

仕上がりを洗練させるカクテル&バーツールブランド『BIRDY. by Erik Lorincz / …

国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動! 国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

トップバーテンダーが手がける“クラフト・ジントニック”のための蒸溜所プロジェクトが始動!

シンプルなカクテルながら、その爽やかな香りと洗練された口当たりに、バーで味わうジン&トニックに癒され…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP