焼酎の飲み方講座【水割り編】焼酎の割合や作り方について

焼酎水割り・最適な割合とは

芋焼酎や麦焼酎を味わう際、水割りで飲む方も多いでしょう。
焼酎の個性を活かしながら味わえる飲み方として、ロックやお湯割りとともに定番の飲み方とされています。

自宅でも気軽に楽しめる飲み方ということもあり、「焼酎の割合はどれくらいがいいのか」「より美味しく飲むにはどのような作り方が良いのか」など気になる方もいることでしょう。
そこで本記事では、焼酎の飲み方講座と称して、水割りの「良い」とされる作り方について解説していきます。

焼酎水割りの黄金比は「6:4」

焼酎の水割りと割水

まずは、水割りの焼酎と水の割合について。

焼酎の水割りにおける、焼酎と水の割合は「焼酎6:水4」が黄金比とされています。
この割合は、多くの焼酎関連書籍や販売者などによって紹介されており「ロクヨン」などと言われることも。

6:4では少し濃いのでは?と思うかもしれませんが、焼酎自体のアルコール度数が25度程度ですから、この割合でも決して濃くはありません。
度数が40度を超える、ウイスキーなどの水割りで同じ割合なら濃いかもしれません。
しかし焼酎の場合、前述のように度数は25度程度ですから、6:4で水割りを作ってもアルコール度数は15度前後
ちょうど日本酒やワインなどと同じぐらいです。

度数が低い分焼酎の割合が多い方が、味わいのバランスが良く、芋なり麦なり風味が活きるのです。

ただし、この割合が正解というわけではありませんので、好みで割合を変えても良いでしょう。
薄めが好きな方なら5:5や4:6でも良いと思います。

美味しい水割りの作り方

割合がわかったところで、次にその作り方について。
基本的に、よほどでもない限り手順によって、大きく味が変わることはありませんが、一般的な作り方として飲食店などでやっている手順をご紹介しましょう。

焼酎水割りの作り方

グラスの半分ぐらい焼酎を注いだ状態

グラスの半分ぐらいまで焼酎を注ぎ、水で割れば6:4になる

  1. グラスにたっぷりの氷を入れる
  2. 焼酎をグラスの半分ぐらいまで注ぐ
  3. 水をグラスの8〜9分目までゆっくり注ぐ
  4. マドラーで3回程度かき混ぜる

このように基本的には、水より先に焼酎を入れます。
理由は、アルコールの方が水より比重が軽いため、焼酎を先に入れた方が対流が起き混ざりやすいからだとされています。
ちなみに焼酎に限らず、カクテルなどでも基本的にはお酒を先に入れます。(お湯割りに限り原則逆)

また、上記では焼酎は「グラスの半分ぐらいまで注ぐ」とありますが、それを水で満たせばだいたい6:4の割合になるからです。
どのみち水は8分目程度までしか注ぎませんし、大半のグラスの形状は飲み口にかけて広がっていますから、それでちょうど良いのです。

ちなみに割り水に使用する水は軟水がおすすめ
ミネラルが豊富な硬水では、味わいのバランスが崩れてしまうからです。
それに焼酎の多くの銘柄では、仕込みに軟水を使用しています。
(日本のミネラルウォーターはほぼ軟水)

よりこだわるなら「前割り」がおすすめ

ここまでご紹介した作り方で、十分に美味しい水割りを作れますが、よりこだわるなら「前割り」という作りがおすすめ。

前割りとは、前もって水で割り、それを寝かせることで焼酎と水をなじませる飲み方のこと。
事前に6:4の割合で焼酎と水を割り、それを一升瓶やペットボトルなどの容器に入れておき、それを1日から数日程度寝かせるのです。
こうすることで通常の水割りより、焼酎と水が良く馴染み、よりまろやかな味わいになるとされています。

前割りで仕込んだ焼酎は、氷を入れて飲んでも良いですし、そのまま温めればお湯割になります。

この飲み方は、本格的な飲み方として以前から用いられてきましたが、最近では、あらかじめ前割りされた焼酎(下記リンク参照)や、前割り専用のボトル(前割り用に目盛りなどがつけられた空ボトル)なども販売されており、より身近になってきています。
こだわりたい方はぜひ試してみてください。

まとめ

ここまで焼酎の水割りについて、その割合や作り方について解説してきました。

最後にまとめると…

  • 焼酎水割りの黄金比は「焼酎6:水4」
  • ただしこれが正解ではなく比率は好み
  • 作る際は焼酎をグラスの半分ぐらいまで注げば6:4の比率になる
  • 割水はできれば軟水
  • よりこだわるなら前割りがおすすめ

多くの方が一度は味わったことがあるであろう焼酎の水割り。
割合や作り方に多少こだわれば、誰にでも簡単に美味しい水割りを作ることができます。

ちなみに筆者の好みは、6:4ではなく4:6。ちょっぴり薄めの方が個人的には水割りとして美味しいと感じます。
このように人それぞれ好みは違うでしょうから、まずは6:4で試してみて、自分好みの割合を探していくのもいいかもしれませんね。

それではこの辺で。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 世界一の焼酎は? 世界で最も売れている焼酎銘柄は?ランキングTOP5を発表!
  2. 芋焼酎とラベンダーの意外な関係…芋焼酎の香りの秘密を探る 芋焼酎とラベンダーの意外な関係…芋焼酎の香りの秘密を探る
  3. 実は本格焼酎は世界的にとてもユニークお酒だった 〜 今こそ焼酎を飲もう 実は本格焼酎は世界的にとてもユニークお酒だった 〜 2つの特徴を…
  4. クラフトジン・油津吟とは あの芋焼酎がベース!ゆず香るクラフトジン「油津吟」を徹底解剖
  5. 焼酎の「無ろ過」「原酒」とはどんな意味?その特徴を簡単解説! 焼酎の「無ろ過」「原酒」とはどんな意味?その特徴を簡単解説!
  6. 焼酎の飲み方講座【お湯割り編】美味しくなる割合とベストな作り方 焼酎の飲み方講座【お湯割り編】美味しくなる割合とベストな作り方
  7. 和と洋の良さをあわせ持つ新時代の泡盛「尚」、その誕生ストーリーと特徴に迫る 和と洋の良さが合わさる新時代の泡盛「尚」、その誕生ストーリーと特…
  8. 芋焼酎など焼酎は実は糖質ゼロ!糖質制限中でも飲めるダイエットの味方だった 芋焼酎など焼酎は糖質ゼロで低カロリー!実はダイエットの味方だった…

おすすめ記事

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催! 広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催!

水の都として世界的に知られるイタリアのベネチア市、そして中国地方最大の都市・広島市が友好協力関係にあ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP