豪華ゲストらが来日!「AGAVE LOVE×TEQUILA FESTA in TOKYO」が11/3〜11/4に初開催!

豪華ゲストらが来日!「AGAVE LOVE×TEQUILA FESTA in TOKYO」が11/3〜11/4に初開催!

2018年のテキーラ業界は、「マルガリータの日」や「テキーラの日」を記念した大規模パーティー、ファッションやアート業界などとの異業種コラボイベントなど、大小様々なイベントが行われ、多くの人にテキーラをはじめとしたメキシコのスピリッツの魅力を発信してきました。
そしてこの度、2018年の集大成ともいうべきイベント、「AGAVE LOVE×TEQUILA FESTA in TOKYO」の開催が決定!
海外から豪華ゲストを招いて、11/3(土)〜11/4(日)の2日間、東京都内で開催されます。

当記事では、イベントの詳細や見所などをご紹介!

LiquorPageでは当イベントの運営をサポートさせていただいています。

AGAVE LOVE×TEQUILA FESTA in TOKYO

AGAVE LOVE×TEQUILA FESTA in TOKYO

初開催となる「AGAVE LOVE×TEQUILA FESTA in TOKYO」は、オーストラリアからスタートした世界的なアガベスピリッツのイベント「AGAVE LOVE」と、日本発アジア最大級のテキーラ&メスカルの祭典「TEQUILA FESTA」のコラボレーションによって実現。
Phil Bayly氏(AGAVE LOVEの主催者、世界初のCRM Official Mezcal Ambassador)、Julio Bermejo氏(Official Tequila Ambassador to the USAであり世界的に有名なカクテルTommy’s Margaritaの考案者)、Enrique de Colsa氏(Master Distiller for Tequila Don Julio)をはじめとした豪華ゲストや、メキシコからメスカルの生産者やブランドオーナーを招いて、業界の最新かつ正確な情報を知ってもらうべく開催されます。
世界のテキーラやカクテルトレンドはもちろん、CRM(メスカル規制委員会)のオフィシャルサポートのもと、メスカルの最新情報も発信予定です。

11/3(土)と11/4日(日)の二日間BLINK(東京・元麻布)でセミナー&交流会を開催し(両日参加費は4,000円)、そのオープニングイベントとして11/2(金)にAGAVE(東京・六本木)にてレセプションパーティーも開かれます(参加費3,000円)。

会場のBLINK(元麻布)

会場となる元麻布のBLINK。

AGAVE LOVE×TEQUILA FESTA in TOKYOの要チェックポイント

イベントのポイントを4つにまとめ、ご紹介していきます。

ポイント① 世界的に有名な豪華ゲストが集結!

AGAVE LOVE×TEQUILA FESTA in TOKYOでは豪華ゲスト陣が講師となり、最新情報や貴重な情報を発信する予定です。

AGAVE LOVEの創設者でありCRMのメスカルアンバサダーも務めるPhil Bayly氏と、トミーズマルガリータの生みの親でテキーラアンバサダーのJulio Bermejo氏は、11/3、11/4ともに登壇予定で、11/3にはドン・フリオ蒸留所のマスターディスティラーであるEnrique de Colsa氏も登壇。
そして11/4にはメスカル業界からMEZCALES DE LEYENDA 、Los Danzantes、Sentir、Real Matlatlのオーナーや生産者ら4名が登壇予定です。

業界の最前線に立つ方々の話を伺える貴重な機会です。

ポイント② 各日異なるコンテンツを用意

11/3と11/4はそれぞれ異なるコンテンツを用意しています。
11/3は、テキーラ&カクテルトレンドセミナーなど、テキーラに特化しており、後半はカクテルや日本未入荷のテキーラを含む各ブランドのテイスティングをお楽しみいただけます。
11/4はメスカルに特化。最新情報も含めたセミナーを行った後には、カクテル他、日本未入荷商品を含むメスカルのテイスティングもお楽しみいただけます。

ポイント③ 事前予約の必要なし!参加表明はFacebookで

当イベントは、チケットの事前に購入や予約の必要がありません。
参加希望の方は、是非Facebookのイベントページで参加表明をしましょう。

Facebookページはこちら

ポイント④ 11/2にはレセプションパーティーも開催!

AGAVE LOVE×TEQUILA FESTA in TOKYOのオープニングイベントとして、11/2(金)には六本木AGAVEにてレセプションパーティーを開催!
イベント主催者やゲストの皆様との交流を図りながら、テキーラやメスカルなどアガベスピリッツをお楽しみいただけます。

イベント詳細

概要

主催:AGAVE LOVE/TEQUILA FESTA
運営:JUAST/テキーラフェスタ運営事務局
後援:メキシコ大使館商務部・CRM(メスカル規制委員会)

詳細

【Day1】
日時:11月3日(土)13:00~17:00
会場:BLINK (東京都港区元麻布3-1-6)
   https://blinkcommunity.com/
会費:4,000円(セミナー&カクテル・テキーラ・メスカルフリー)
   *当日受付にてお支払いください。
   *先着順にてお席にご案内します。
   *参加人数によって立ち見となる可能性がございます。
内容:1部テキーラ&カクテルトレンドセミナー
   2部:カクテル提供&フリーテイスティング
   日本未入荷商品を含むテキーラのテイスティング
講師:Phil Bayly氏、Julio Bermejo氏、Enrique de Colsa氏
Facebook:https://www.facebook.com/events/1027464644130772/

【Day2】
日時:11月4日(日)13:00~17:00
会場:BLINK (東京都港区元麻布3-1-6)
会費:4,000円(セミナー&カクテル・テキーラ・メスカルフリー)
   *当日受付にてお支払いください。
   *先着順にてお席にご案内します。
   *参加人数によって立ち見となる可能性がございます。
内容:1部:メスカルセミナー&ブランド紹介
   2部:カクテル提供&フリーテイスティング
   日本未入荷商品を含むメスカルのテイスティング 
講師:Phil Bayly氏、Julio Bermejo氏、
   メスカル生産者・ブランドオーナー
Facebook:https://www.facebook.com/events/1027464644130772/

Day2、CRMセレクト・メスカルブランド一覧

Day2、CRMセレクト・メスカルブランド一覧

【レセプションパーティー】
日時:11月2日(金) 19:00〜22:00
会場:六本木AGAVE (東京都港区六本木7-18-11 DMビルB1F)
   http://agave.jp/
会費:3,000円 (2ドリンク込み)
内容:メキシコ大使館・主催者・ゲストの皆様との交流会
Facebook:https://www.facebook.com/events/315024359082956/

ゲストプロフィール

Phil Bayly
【Phil Bayly】11/3、11/4講師
AGAVE LOVE創設者 / CRM公式メスカルアンバサダー
38年間アガベスピリッツ業界に携わり、6カ国で18のバーを経営。
オーストラリアでは初となるアガベスピリッツのバーを16年間経営し、2009年には同国のバー業界における「影響力が強い人物10名」に選ばれる。
世界的なアガベスピリッツのイベント「AGAVE LOVE」の創設者でもあり、これまでにオーストラリアやシンガポール、香港やロンドンなど9カ国以上で開催。

Julio Bermejo
【Julio Bermejo】11/3、11/4講師
米国公式テキーラアンバサダー / Tommy’s Margarita考案者
THE WORLD’S 50 BEST BARS 2018で40位にランクインしたサンフランシスコのメキシカンレストラン「Tommy’s」のオーナー兼ドリンク部門マネージャーであり、世界で2人しかいないテキーラアンバサダーも務める。世界的に有名なカクテル「Tommy’s Margarita」の考案者であり、テキーラ業界に多大な貢献をしたとして、Tales of the Cocktail 2014にて「Lifetime achievement」を受賞。

Enrique de Colsa
【Enrique de Colsa】11/3講師
ドン・フリオ蒸留所マスターディスティラー
ドン・フリオ蒸留所に20年間務め、同ブランド創設者である伝説の男、故フリオ・ゴンザレスの傍らで働く。同氏からテキーラについての多くの教訓と情熱を得て、それを糧に偉大なプロダクトの責任者として、ドン・フリオを世に送り出す。

Juan Jesus Lozoya
【Juan Jesus Lozoya】11/4講師
MEZCALES DE LEYENDA、PELOTON DE LA MUERTE プロデューサー

Jaime Muñoz
【Jaime Muñoz】11/4講師
Los Danzantes Distillery ゼネラルマネージャー(ブランド:Los Danzantes、Alipús)

Claudia Ortiz
【Claudia Ortiz】11/4講師
Sentir オーナー

Oscar Manuel Martinez Barrera
【Oscar Manuel Martinez Barrera】11/4講師
Real Matlatl 生産者

バーテンダープロフィール

Day1、Day2とも、特別ゲストのJulio Bermejo氏を含む5名のトップバーテンダーによるカクテルが提供されます。

フリオ・ベルメホ
【フリオ ベルメホ】
使用ブランド:ドン・フリオ

江刺幸治
【江刺 幸治】
(SPIRITS BAR Sunface SHINJUKU)
使用ブランド:クエルボトラディショナル / 1800

斉藤 悠
【斉藤 悠】
(PAVILION)
使用ブランド:サウザブルー・サウザスリージェネレーション

引屋敷 進矢
【引屋敷 進矢】
(bar nocturne.「夜想曲」)
使用ブランド:オルメカアルトス

秋谷 修二
【秋谷 修二】
(Vie Lembranca)
使用ブランド:パトロン / ピエルデアルマス

※イベントに関するお問い合わせはinfo@juast.jpまで。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. プレミアムテキーラ・プラビダ プレミアムテキーラ「プラビダ」の特徴・魅力を徹底解説!
  2. テキーラを使った驚くほど美味しいカクテル「パローマ」は一度は味わっておくべき テキーラを使った驚くほど美味しいカクテル「パローマ」は一度は味わ…
  3. テキーラを美味しく味わうにはどんなグラスが良い?美酒として堪能できるグラスを一挙ご紹介 テキーラを美味しく味わうにはどんなグラスが良い?美酒として堪能で…
  4. 待望の日本上陸を果たしたテキーラ「フォルタレサ」は一体何が凄いのか? 待望の日本上陸を果たしたテキーラ「フォルタレサ」は一体何が凄いの…
  5. 海外では当たり前の文化?テキーラ×アートを「⻘参道アートフェア」で体験してみよう 海外では当たり前の文化?テキーラ×アートを「⻘参道アートフェア」…
  6. ポルフィディオはテキーラではない? サボテンボトルの「ポルフィディオ」実はテキーラじゃないって知って…
  7. 初心者にもオススメ!本当に美味しい“テキーラの飲み方”を6つご紹介! 初心者にもオススメ!本当に美味しい“テキーラの飲み方”を6つご紹…
  8. フレッシュなテキーラ?「サウザ」の魅力と、プロが教える美味しい飲み方 フレッシュなテキーラ?「サウザ」の魅力と、プロが教える美味しい飲…

おすすめ記事

一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 - プロも驚くカクテルツールの製造現場 一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 – プロも驚くカクテルツールの製造現場

仕上がりを洗練させるカクテル&バーツールブランド『BIRDY. by Erik Lorincz / …

国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動! 国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

トップバーテンダーが手がける“クラフト・ジントニック”のための蒸溜所プロジェクトが始動!

シンプルなカクテルながら、その爽やかな香りと洗練された口当たりに、バーで味わうジン&トニックに癒され…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP