世界五大ウイスキーとは?特徴をざっくり説明…実は日本も?

世界五大ウイスキー

ウイスキーといえば、スコッチやバーボンなど、スコットランド産、アメリカ産のウイスキーが有名ですね。
実はウイスキーには、世界的な産地をまとめた「世界五大ウイスキー」なるものがあります。

本記事では、この世界五大ウイスキーに含まれる産地とそれぞれの特徴についてざっくり説明していきます。
特徴について押さえておくと、購入する際やメニューを選ぶ際に役立つので、ぜひ覚えておきましょう。

日本も含まれる!世界五大ウイスキーの産地とは?

ウイスキーは主に北半球の国々で作られています。
それでは、五大ウイスキーに含まれる産地を見ていきましょう。

  • スコットランド:スコッチウイスキー
  • アイルランド:アイリッシュウイスキー
  • アメリカ:アメリカンウイスキー(バーボン)
  • カナダ:カナディアンウイスキー
  • 日本:ジャパニーズウイスキー

実は日本のウイスキーも、世界五大ウイスキーに含まれるのですね。

それでは各産地の特徴について見ていきましょう。

スコットランドウイスキーの特徴

シングルモルトウイスキーの本場で、日本でよく見かけるマッカランやグレンフィディックなどの産地です。
様々なシングルモルトをブレンドして作られたブレンデッドウイスキーも、かなり盛んに作られています。

ピートと呼ばれる泥炭を焚くことで、スコッチ独特のスモーキーな味わいがあります。

味や香りに関しては、
ブレンデッドウイスキーは、穏やかでほんのり甘い優しい飲み口です。
シングルモルトは、甘いものから辛いものまで、銘柄による個性が強烈に出ます。

シングルモルトとブレンデッドウイスキーの違いはこちらで解説しています。

有名なスコッチウイスキー

ブレンデッドウイスキー:ジョニーウォーカー、バランタイン、シーバスリーガル、デュワーズ
シングルモルト:グレンリヴェット、ラフロイグ、グレンモーレンジィ、タリスカー

アイリッシュウイスキーの特徴

スコットランドの隣国、アイルランドで作られるウイスキーです。
スコットランドと比べると銘柄数が少なく、日本ではあまりメジャーではないかもしれません。

しかし、五大ウイスキーの中では最も歴史が長く、一説によるとウイスキー生誕の地とも言われています。
長年下火状態にありましたが、近年復活を遂げ、今注目の分野でもあります。

味わいはスコッチに似ているのですが、ややスッキリしていて飲みやすい傾向にあります。

有名なアイリッシュウイスキー

ジェムソン、ブッシュミルズ、タラモア・デュー、カネマラ

アメリカンウイスキーの特徴

アメリカ産のウイスキーといえば、何と言ってもバーボンが有名です。
他の産地とは異なり、主原料はトウモロコシで、樽熟成は新しい樽で行わなければならない、という決まりがあります。

そのため味わいは独特で、木を焼いたような香ばしさとバニラのような甘みを同時に感じることができます。
味が強烈に感じる方もいるため、初心者など慣れてない方はハイボールなど割って飲むのがおすすめです。

ちなみにアメリカンウイスキーの代表銘柄であるジャックダニエルは、実はバーボンではありません。
詳しくはこちらをご参考ください。

有名なアメリカンウイスキー

ジャックダニエル、ジムビーム、フォアローゼス、ワイルドターキー

カナディアンウイスキーの特徴

アメリカのお隣りカナダで作られるウイスキーは、アメリカのバーボンなどとは質の異なるウイスキーを作り出します。

味わいは、五大ウイスキーの中で最もライトで、クセが少ないのが特徴です。
そのため、カクテル用としても多く用いられ、有名なウイスキーカクテル「マンハッタン」にも使われています。

有名なカナディアンウイスキー

カナディアンクラブ(通称:CC)、クラウンローヤル

ジャパニーズウイスキーの特徴

ここ日本で作られるウイスキーは、はじめはスコッチを手本に作られたので、質もスコッチに似ています。
日本のウイスキーの世界的評価は高く、WWA(ワールド・ウイスキー・アワード)やISC(インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ)などの権威あるコンテストで、何度も世界一に輝いています。

スコッチ同様、シングルモルトウイスキー、ブレンデットウイスキーともに盛んに作られています。

味わいは、かなり繊細で上品な甘さを感じることができます。
五大ウイスキーの中では最も複雑な味わいがします。

有名なジャパニーズウイスキー

ブレンデッド:角、トリス、響、富士山麓
シングルモルト:山崎、白州、余市、竹鶴、イチローズモルト

※竹鶴とイチローズモルトの一部には、ヴァッデッドモルト(ブレンデッドモルト)に分類されるものもあります。

まとめ

五大ウイスキーの特徴についてお分りいただけたでしょうか?
あくまでざっくりの説明だったので、細かいポイントやわかりづらいポイントはあえて端折っています。

より細かくは今後記事にしていくので、今しばらくお待ちください。

ちなみに、ウイスキー初心者の方には、スコッチかジャパニーズが飲みやすい&手に入りやすくおすすめです。

それでは以上、「世界五大ウイスキーとは?特徴をざっくり説明…実は日本も?」でした。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. ジャパニーズウイスキーの定義とは?他国との違いを検証
  2. 単式蒸留と連続式蒸留 単式蒸留と連続式蒸留の違いとは?初心者向けに簡単解説!
  3. エンジェルズシェア(天使の分け前)とは? 樽熟成用語「エンジェルズシェア / 天使の分け前」を理解する
  4. SAKURAO DISTILLERYのシングルモルトが遂に完成!「桜尾」と「戸河内」の2種類が7/1同時リリース! SAKURAO DISTILLERYのシングルモルトが遂に完成!…
  5. 初の二日間開催!国内最大級の祭典「Whisky Festival in 東京」が11/24-25に開催! 初の二日間開催!国内最大級のウイスキー祭「Whisky Fest…
  6. ジャパニーズウイスキーの特徴と強み ジャパニーズウイスキーの特徴、そして強みとは?
  7. 動画でウイスキーを知ろう!プロが発信するウイスキー動画チャンネルをご紹介 動画でウイスキーを知ろう!プロが発信するウイスキー動画チャンネル…
  8. キャンベルタウンを知る シングルモルト入門〜「キャンベルタウン」を簡単解説!

おすすめ記事

テーマは“息子の誕生” 〜 ディスティレリ・ド・パリ「semis」発売記念SP対談 テーマは“最愛のジン” 〜 ディスティレリ・ド・パリ「semis」発売記念SP対談

突然ですが、あなたはもし自分に子供が生まれたら、もしくはそれと同じような人生の一大イベントがあったと…

一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 - プロも驚くカクテルツールの製造現場 一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 – プロも驚くカクテルツールの製造現場

仕上がりを洗練させるカクテル&バーツールブランド『BIRDY. by Erik Lorincz / …

国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動! 国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP