世界一のバーテンダーがゼロから教える「おうちカクテル」のオンライン講座がスタート!

世界一のバーテンダーがゼロから教える「おうちカクテル」のオンライン講座がスタート!

自宅での時間が増えてきている昨今、美味しいお酒を自宅でも味わいたいという方は、きっと少なくないでしょう。
そんな中で、ここ最近のトレンドの一つとなっているのが「おうちカクテル」。
世界中で外出が規制されている中、自分でカクテルを作ってみようという流れが強まっているのです。

ただ、自宅でカクテルを作るとは言っても、全くの未経験者からすると、まず何から始めれば良いか、何を揃えれば良いか、など悩んでしまうポイントもあることから、ハードルは決して低くはありません。
今回ご紹介するのは、そうしたポイントをカバーし、誰でも簡単におうちカクテルを始められるオンライン講座。カクテルの世界大会で優勝した経歴を持つ若手トップバーテンダーの一人、奥西敏宏さん(minibar/京都市)による、ゼロベースでおうちカクテルについて学べるオンライン講座が、1/27〜各週1回程度で開催されます。

伝えるプロでもあるバーテンダーが、わかりやすく伝えるカクテル講座

奥西敏宏さん

講師の奥西敏宏さん

講師を務める奥西さんは、京都市のバー「minibar」で店長を務める傍ら、カクテル専門のケータリングサービスやレシピ監修を行う会社も経営しています。
シンガポールで開催されたカクテルの世界大会で優勝を経験しているほか、有名なカクテルの大会で数々の入賞歴を誇るなど、バーの世界ではまだ若手ながらにして、華々しい実績を有しています。
いわゆるクラシカルなバーテンダーとはまた違った特色を持ち、トッププロの一人でありながらも柔軟な考え方の持ち主。華々しい見た目のカクテルや、繊細な味わいのカクテルを得意とするバーテンダーです。

奥西さんが創作するカクテルの見た目には華がある

奥西さんが創作するカクテルの見た目には華がある

そんな奥西さんは、プレゼン力、つまりわかりやすく伝える能力にも定評があります。
そもそもバーテンダーは、日々の営業の中で、自分が創作したカクテルへの説明を、目の前の客に対して行っており、お酒に関わる説明のプロでもあります。
また、その大会ともなると、多数のギャラリーがいる中でプレゼンをしながらカクテルの技術を競い合っており、そうした大会へ数多く出場してきた奥西さんだからこそ、わかりやすく伝える能力に長けているのです。

では、そんな奥西さんが講師を務める「おうちカクテル」の講座はどのようなものなのでしょうか?

奥西さん

バーテンダーは仕事柄、わかりやすく伝える能力に長けている

材料の買い方や見た目の美しいカクテルの作り方も身に付く講義内容

今回ご紹介する講座は、習い事サービスサイト「ストアカ」にて、「【プロのバーテンダーが教える】おうちで楽しめるカクテルの作り方」という講座名で開催されます。
お酒のプロが教えるYouTubeなど、カクテルについて学べるコンテンツは増えてきてはいますが、基礎から実践までがひととおり身に付く動画を、自分で探しながら見ていくのは、ある程度知識がある方でも決して簡単ではありません。
こちらの講座は、オンラインのミーティングアプリを使用して実施され、リアルな講座と同じように、講師に質問しながら受講することが可能。50分で基礎から実践までを、はじめはレクチャー、その後実践という流れで、カジュアルに学べる内容となっています。

カクテルメイキング

複数人の体験型から個人レッスンも実施予定

まず、そもそもどんなカクテルをおうちで飲みたいかをヒアリングしながら、基礎知識がないと意外と難しい、材料や道具の買い方なども丁寧にアドバイス。道具がなくても作れる方法や、余った素材の活用法なども併せて伝授してくれるとのことです。
また、奥西さんが得意とする華のある見た目のカクテル、いわばSNS映えするカクテルを簡単に作る方法なども指南してくれるようです。

ネットの記事や動画ではいまいち理解ができなかったという方でも、講師とコミュニケーションが取れる講座形式なら安心できるかもしれません。
専門用語をなるべく用いないなど、初心者の方にもわかりやすいように、教え方にも工夫を凝らすそうで、肩を張らずにおうちカクテルについて教えてもらうことができそうです。

なお奥西さんは、おうちカクテル講座ではなく、プレゼンのコツが学べる講座も実施するのだとか。
実は企業が集まるプレゼン大会で優勝した経験があるという奥西さん。興味がある方はぜひ「ストアカ」の講師ページをチェックしてみてください。

カクテルの作成例

カクテルの作成例

カクテルの作成例

カクテルの作成例

詳細

「【プロのバーテンダーが教える】おうちで楽しめるカクテルの作り方」
開催日時:2021年 1/27(水) 21:00-21:50、1/30(土) 21:00-21:50、2/2(火) 21:00-21:50、2/5(金) 21:00-21:50 (その後も週1程度で開催予定)
定員:各回5名
開催場所:オンライン
料金:1,000円(税込)
講座ページ:講座詳細ページ|ストアカ

申し込み方法や詳しい内容は講座のページをご覧ください。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 「東京カクテル7デイズ 2018」 最先端のクラフトカクテルを気軽に楽しめる「東京カクテル7デイズ …
  2. 「東京 インターナショナル バーショー 2019」レポート 〜 今年もジン熱がすごかった 「東京 インターナショナル バーショー 2019」レポート 〜 …
  3. ジンベースカクテル バーで飲みたい「ジン」を使った代表的なカクテル8選!
  4. テキーラとキリン・メッツで作るカクテルが美味いというので試してみた テキーラとキリン・メッツで作るカクテルが美味いというので試してみ…
  5. 洋酒好きは行くべき!ウイスキー、ジンなど洋酒が4,000本揃う大阪の酒屋「千雅」 洋酒好きは行くべき!ウイスキー、ジンなど洋酒が4,000本揃う大…
  6. 冬にぴったり!「ジンのお湯割り」のススメ 冬にぴったり!「ジンのお湯割り」のススメ
  7. トニックがない場合どうする?ジンを家でもっと気軽に楽しむ方法 トニックがない場合どうする?ジンを家でもっと気軽に楽しむ方法
  8. ALTOS BANDERA Competition 人気のテキーラ「オルメカ・アルトス」のカクテルコンペが開催!優勝…

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP