桃よりも桃…素材のリアルな味を感じさせるリキュール「奏 Kanade」、待望の一般販売をスタート

桃よりも桃…素材のリアルな味を感じさせるリキュール「奏 Kanade」、待望の一般販売をスタート

フルーツやハーブなど様々な素材を用いて造られているリキュール。
世界各地で個性豊かなリキュールが造られていますが、ここ日本では近年、和の素材を用いたリキュールを多く見かけるようになりました。

2019年6月に発売された新しいリキュールながらも、バーテンダーなどプロからの支持を獲得しているブランドが、サントリーが手がける「奏 Kanade」。
これまでは料飲店向けの販売のみで、一般家庭で味わうことはできなかったのですが、10月よりスーパーや酒屋などの小売店でも販売をスタート!
そこで当記事では、「奏」がどんなリキュールなのか簡単にご紹介!

和素材が奏るジャパニーズクラフトリキュール「奏 Kanade」

ここ数年、その土地ならではの素材を用いたお酒や、独自の個性を持つお酒、いわゆる「クラフト」とも呼ばれるお酒が人気を集めています。
“ジャパニーズクラフトリキュール”として開発された「奏 Kanade」は、まさにそうした個性を持つリキュールです。

「白桃」、「抹茶」、「柚子」といった日本らしさを感じさせる3つの商品がリリースされ、それぞれ厳選された国産素材のみを使用。例えば抹茶なら京都・宇治の抹茶と玉露を使用、柚子は果皮だけでなく果実も使用しています。
また、ボトルにも日本らしさが反映され、古典柄である七宝柄がデザインされた漆黒のボトルを採用。ラベルには福井県の越前和紙を使用し、墨文字でブランド名が描かれています。

奏 Kanade〈抹茶〉

奏 Kanade〈抹茶〉ボトル

条件を変えて仕込み、匠の技術で混ぜ合わせることで素材のリアルな味を再現

このリキュールの特徴は、ただ単純に日本らしいということだけではなく、各和素材の味わいがリアルに再現されてされていることです。
それを実現させたのは、素材を丸ごといっぺんに仕込むのではなく、条件を変えて仕込んで蒸溜し、最後にサントリーがウイスキーなどで培ったブレンドの技術を応用するというこだわりの製法。
ごった煮ではなく、まるで炊き合わせのように手間をかけて造られているのです。
柚子なら、果実と果皮それぞれを最適な方法で仕込んで3つの原酒を製造し、それらに柚子の果汁も加えてブレンド。その他、白桃も同様に果汁も加えてブレンドすることで、私たちが感じる素材の味に限りなく近い味わいを実現させています。

実際に各商品を味わってみたところ、例えば桃なら桃の風味が複雑に折り重なっており、ある意味では桃よりも桃らしい風味が感じられました。

割らずにそのままでも楽しめる

奏は、リキュールなのでもちろん甘さはありますが、一般的なそれより甘みは随分と抑えられ、さらりとした口当たりであることも特徴の一つ。
それゆえに、割らずにそのままで味わってみるのもオススメです。まずは奏本来の味を堪能しながら、氷を加えてみたり、ソーダやトニックなどの割り材を加えて飲むのも良いでしょう。
もちろんカクテル使いにもその力を発揮し、和素材のリアルな味わいがカクテルに日本のニュアンスを与え、味わいを洗練させてくれることでしょう。

そんな奏の希望小売価格は2,000円。質の高さの割には随分とコストパフォーマンスが良い印象で、家飲み用として選択肢の一つになりうると言えます。

商品詳細

奏 Kanade 柚子
奏 Kanade〈柚子〉
容量 700ml
度数 Alc.20%
Amazonページはコチラ

奏 Kanade 抹茶
奏 Kanade〈抹茶〉
容量 700ml
度数 Alc.25%
Amazonページはコチラ

奏 Kanade 白桃
奏 Kanade〈白桃〉
容量 700ml
度数 Alc.20%
Amazonページはコチラ

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 「anfaフレアチャレンジ2020」がオンラインで開催!フレアショーを観戦してみよう 「anfaフレアチャレンジ2020」がオンラインで開催!フレアシ…
  2. あのカクテルの中身は? 飲食店や結婚式場で飲める代表的なカクテルの材料と度数は?
  3. 世界のウォッカ、売り上げTOP5 世界一売れているウォッカは?TOP5のウォッカ銘柄を発表!
  4. 人気シングルモルトによるハイボール&カクテル向けのボトル!「エックス バイ グレンモーレンジィ」が新登場 人気シングルモルトによるハイボール&カクテル向けのボトル!「エッ…
  5. 日本で買える“トニックウォーター”全14銘柄まとめ 〜 特徴と味をチャートで紹介 日本で買える“トニックウォーター”全14銘柄まとめ 〜 特徴と味…
  6. テキーラをカジュアルに楽しもう!美味しいカクテル「バタンガ」をご存じ? テキーラをカジュアルに楽しめる!美味しいカクテル「バタンガ」をご…
  7. SNSで誰でも見れる!「anfa フレアチャレンジ 2022」で華麗なるフレアショーを見てみよう! SNSで誰でも見れる!「anfa フレアチャレンジ 2022」で…
  8. ラムってどんなお酒? 初心者向け「ラムとはどんなお酒?」がざっくりわかる記事

おすすめ記事

一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 - プロも驚くカクテルツールの製造現場 一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 – プロも驚くカクテルツールの製造現場

仕上がりを洗練させるカクテル&バーツールブランド『BIRDY. by Erik Lorincz / …

国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動! 国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

トップバーテンダーが手がける“クラフト・ジントニック”のための蒸溜所プロジェクトが始動!

シンプルなカクテルながら、その爽やかな香りと洗練された口当たりに、バーで味わうジン&トニックに癒され…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP