個性豊かなマルガリータの魅力を発信 〜 「マルガリータの日」Celebration Party 2020・レポート

個性豊かなマルガリータの魅力を発信 〜 「マルガリータの日」Celebration Party 2020・レポート

マルガリータといえば、テキーラを使った代表的なカクテルであり、世界的に大人気のカクテル。
そんなマルガリータの記念日である「マルガリータの日(毎年2/22)」を祝うべくイベント『「マルガリータの日」Celebration Party 2020』が2/23に小石川テラス(東京・文京区)で開催されました。
今年で2回目の開催となるイベントでは、個性豊かなマルガリータが数多く提供され、美酒を求める多くの人で大賑わい。
今回はそのイベントの様子をレポート!写真ギャラリーも設置しながら会場の雰囲気をお伝えします。

14種のオリジナルマルガリータが登場!「マルガリータの日」Celebration Party 2020

世界のバーシーンではトップ10に入る人気を誇るカクテル、マルガリータをみんなで飲んでお祝いしようと、アメリカで最初に始まった「マルガリータの日」。
日本でも2018年に制定されると、昨年からはCelebration Partyを開催。今年は14のテキーラ・メスカルブランドによるマルガリータを提供するブースが登場し、この日のために考案されたオリジナルのマルガリータが各ブースより提供されました。

マルガリータといえば、テキーラとホワイトキュラソー(オレンジの皮のリキュール)、ライムジュース、塩で作られるカクテルですが、この日出揃った14種類のマルガリータはレシピや見た目も多種多様。来場者は、それらの中から好みのマルガリータに投票でき、その票の獲得数によって「Margarita of the year」が決まるという催しも。
また、マルガリータのベースとなったテキーラ・メスカルブランド含め、100種前後のアイテムが試飲できるブースや、メキシコ雑貨や絵画の販売ブースも登場。

その他、エントランスでは、テキーラ関する基礎知識や最新情報、メキシコの観光情報などが載った「TEQUILA JOURNAL 2020」が配布され、マルガリータを軸に、それに欠かせないテキーラの魅力やメキシコのカルチャーも発信されました。

TEQUILA JOURNAL 2020

配布されたTEQUILA JOURNAL 2020

フォルタレサのマルガリータが「Margarita of the year」に選出

会場内はスタートから終盤まで多くの人で賑わいを見せ、来場者は場内を回遊しながらバラエティ豊かなマルガリータを飲み比べ。
「次はどれにしようか?」、「私はこれが一番」などといった声も聞かれるなど、投票先選びを楽しんでいる様子でした。
一方で、バーテンダーらも、自らのマルガリータの魅力を積極的にアピールするなど盛り上がりが見られました。

投票の結果は、「フォルタレサ」を使ったマルガリータ「Flor de manzana」が獲得票数1位となり、今年の「Margarita of the year」に選出。
同カクテルは今後、レシピを考案した3名のバーテンダーの所属店舗にて提供されるようです。
(向山直孝さん/Bar Liquid Ruby[新宿]、小栗絵里加さん/Algernon Sinfonia[赤坂]、垣内亜希さん/CURTAIN CALL[三河安城])

向山直孝さん/Bar Liquid Ruby[新宿]、小栗絵里加さん/Algernon Sinfonia[赤坂]、垣内亜希さん/CURTAIN CALL[三河安城]

左から2番目が垣内さん、右から2番目が向山さん、一番右が小栗さん

Flor de manzana

優勝カクテル「Flor de manzana」

今回のイベントには多様な層の方たちが来場しており、マルガリータとして、ひいてはカクテルとしてテキーラを楽しむという選択肢が広がってきていることを感じさせました。

「マルガリータの日」公式サイト
https://margaritaday.jp/

写真ギャラリー

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. セレブに愛されるテキーラ「パトロン」はサスティナビリティを大切にしていた セレブに愛されるテキーラ「パトロン」はサスティナビリティを大切に…
  2. 「パトロン」カクテルコンペ優勝者、中村充宏氏に聞く② 〜 バーテンダーとしてのストーリー、コンペで勝ち続ける理由 「パトロン」カクテルコンペティション優勝者、中村充宏氏に聞く② …
  3. ウォッカベースカクテル バーで飲みたい「ウォッカ」を使った代表的なカクテル8選!
  4. イノベーティブなアイリッシュウイスキー「ウォーターフォード」…プロに聞く特徴とおすすめの飲み方 イノベーティブなアイリッシュウイスキー「ウォーターフォード」…プ…
  5. テキーラの選び方 失敗しないテキーラ銘柄の選び方とは【初心者向け】
  6. おうちで日本一のカクテルを楽しむチャンス!「ALIVIO」がボトル商品として予約販売を開始 おうちで日本一のカクテルを楽しむチャンス!「ALIVIO」がボト…
  7. 動画でテキーラを知ろう!テキーラ情報を発信する動画チャンネルをご紹介 動画でテキーラを知ろう!テキーラ情報を発信する動画チャンネルをご…
  8. サンフランシスコ生まれの大人気カクテル「“トミーズ”マルガリータ」とは サンフランシスコ生まれの大人気カクテル「“トミーズ”マルガリータ…

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP