テキーラのブランド、世界にいくつある?全ブランド数を調べてみたら驚きの数が流通していた

テキーラのブランド、世界にいくつある?全ブランド数を調べてみたら驚きの数が流通していた

ワインやウイスキー、ジンなど、様々なお酒の酒類がある中で、それぞれどれくらいのブランド数があるのか、ふと気になる時ってありますよね?

今回はご紹介するのは、テキーラの全ブランド数。
輸入を手がけるインポーターのおかげで、日本でも数多くのテキーラブランドを楽しむことができますが、世界ではもっとたくさんのテキーラが流通しています。
ブランドが違えば中身の特徴も異なるのは当然の話。「ブランド数=個性の数」とも捉えることができますが、世界では一体いくつテキーラのブランドが流通しているのでしょうか?
今回はその数を、業界の管理団体であるCRT(テキーラ規制委員会)のデータを元に調べてみました。

“1,744種”ものテキーラブランドが存在する

先に答えからというと、現在流通しているテキーラの全ブランド数は、なんと1,744種!(※2020年11月時点、CRTより)
そもそもテキーラは、メキシコの限られた地域でしか造ることができないのですが、その中でも実に多くのブランドが存在することになります。
実は今テキーラは、アメリカを中心に世界的に人気が急上昇しているお酒であり、近年はそのブランド数も増加傾向に。2013年11月時点では1,377種だったことから、7年で3割近く増加していることになります。

数々のテキーラ

テキーラ全体で1,744種ものブランドが存在する

一方で、その製造場所である蒸溜所の数は、158ヶ所。(※2020年1月時点)
ブランドの数に対して少ないようにも感じられますが、テキーラの業界では、一つの蒸溜所で複数のブランドを製造することがほとんど。近年、ハリウッドセレブなど著名人がプロデュースするテキーラが増えていますが、そういったブランドも基本的には既存のテキーラ蒸溜所に業務委託(OEM)といった形で造られており、ホセ・クエルボ社やサウザ社などの大手を除き、複数社のブランドを製造している蒸溜所が多い傾向にあります。
その中には130近くのブランドを手がけている大規模蒸溜所もあるほどです。

テキーラの蒸溜所

テキーラの蒸溜所

ブランドの数だけ個性があると考えると、テキーラには1,744個の個性があることに。実はテキーラも奥が深く、楽しみ甲斐のあるお酒なのですね。

世界では「100%アガベテキーラ」が人気?

テキーラには大きく分けて2つのカテゴリーがあります。
テキーラの主原料である多肉植物・アガベの他に副材料なども使用する、比較的カジュアルな「テキーラ」と、アガベのみから造られるプレミアムな「100%アガベテキーラ」の2つです。
日本では「テキーラ」の人気が根強いですが、世界的には「100%アガベテキーラ」の方が人気。
それはデータにも反映されており、2019年の年間テキーラ生産量352万Lのうち、「テキーラ」が144万Lだったのに対し、「100%アガベテキーラ」は208万Lでした。(※CRTより)
つまりテキーラの生産量の6割前後が「100%アガベテキーラ」だったのです。
近年新たに誕生するテキーラブランドも、多くがこのカテゴリーであり、テキーラ全体の人気を牽引しているカテゴリーと言えるでしょう。
日本では、100%アガベテキーラの市場はテキーラ全体の1割前後ですが、世界的には、多数を占める大人気のカテゴリーなのです。

100%アガベテキーラ「パトロン」

「パトロン」などの100%アガベテキーラが世界では人気

様々なテキーラの個性に触れてみよう

1,744種ものブランドが存在するテキーラは、ワインやウイスキーなどと同じように、多様で奥深い世界を有しています。
日本でも、数百種を扱うテキーラバーなどもある他、近年急増しているメキシカンレストランでも多数扱われていることが多く、その個性に触れることができます。
香りや味の違いはもちろん、ブランドごとのバックグラウンドやストーリーに注目してみるのも面白いかもしれません。

今回取り上げた情報について、より詳しくはこちらで紹介されています!

⇒TEQUILA JOUNAL「2019年のテキーラマーケットの最新情報」
著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. テキーラ「トレスエレ」が初上陸!日本限定のラグジュアリーボトル「トレスエレ アネホ」が発売! テキーラ「トレスエレ」が初上陸!日本限定のラグジュアリーボトル「…
  2. パトロンはなぜ人気のテキーラなのか? プレミアムテキーラ「パトロン」はなぜ日本でも人気があるのか?
  3. 初心者にもオススメ!本当に美味しい“テキーラの飲み方”を6つご紹介! 初心者にもオススメ!本当に美味しい“テキーラの飲み方”を6つご紹…
  4. テキーラを美味しく味わうにはどんなグラスが良い?美酒として堪能できるグラスを一挙ご紹介 テキーラを美味しく味わうにはどんなグラスが良い?美酒として堪能で…
  5. 待望の日本上陸を果たしたテキーラ「フォルタレサ」は一体何が凄いのか? 待望の日本上陸を果たしたテキーラ「フォルタレサ」は一体何が凄いの…
  6. 家でテキーラ ビールよりお得?家飲みテキーラのすすめとおすすめの飲み方
  7. メスカルってどんなお酒?その特徴とテキーラとの違いをざっくりご紹介! メスカルってどんなお酒?その特徴とテキーラとの違いをざっくりご紹…
  8. マルガリータ・レシピと作り方 自宅で作れる?テキーラカクテル「マルガリータ」レシピと作り方

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP