定番テキーラ「クエルボ」をもっと美味しく飲むために知っておきたい4つのこと

定番テキーラ「クエルボ」をもっと美味しく飲むために知っておきたい4つのこと

嗜好品は、知識や情報があると楽しみ方の幅が広がるもの。

実は今、アメリカを中心に、世界を巻き込む大きなムーブメントとなっているテキーラ。
そのテキーラの世界において、抜群の人気と知名度を誇るのが「ホセ・クエルボ(以下、クエルボ)」です。

今回は、クエルボにまつわる「これだけは知っておきたいポイント」を4つご紹介。
それらを知ることで、今まで以上にクエルボを美味しく楽しめるようになるかもしれません。

1. カクテルやソーダ割りなど様々な飲み方で楽しめる

クエルボは様々な飲み方で楽しめます。
テキーラといえばショットで一気飲みというイメージを持つ方も少なくないかもしれませんが、実はアメリカなどではカクテルとして味わうテキーラが人気を集めています。
ショットもテキーラの楽しみ方の一つではありますが、特に若い世代では“古い飲み方”という見方も出てきているようで、美酒として味わうのが主流になってきているのだとか。

パロマ

「パロマ」はマルガリータに次いで世界で2番目に人気のあるテキーラカクテル (Drinks International調べ)

カクテルで特にオススメなのが「パロマ」。グレープフルーツと炭酸からなるこのカクテルは、低アルコールかつ柑橘の爽やかな味わいが特徴です。
様々なラインナップが展開されているクエルボなら、例えばカジュアルな価格帯のものはカクテルやソーダ割りで、ラグジュアリーボトルはウイスキーのようにじっくりと味わうというのも良いでしょう。

2. クエルボは200年の歴史をもつ“世界一”のテキーラ

クエルボ・エスペシャルのボトル

ワインやウイスキーなどと同じように、テキーラにも長い歴史があります。
その中でも、特にクエルボには長い歴史があり、ホセ・アントニオ・クエルボによって創業されたのは1795年。なんと200年以上前からテキーラ造りを始めていたのです。
その間職人たちは、もちろん“罰ゲーム用のお酒”ではなく、美味しく味わってもらうために切磋琢磨。今では販売量世界NO.1のテキーラブランドとして業界をリードしています。
歴史に想いを馳せながら味わうというのも、嗜好品ならではの楽しみ方でしょう。

3. 環境に優しい取り組みをしている

テキーラの原料となるアガベ

テキーラの原料となるアガベ

テキーラ業界全体で、環境保全やサスティナビリティ(持続可能性)の重要度が増す中、クエルボ社ではその活動の一環で「アガベ・ストロー」を製造しています。
これは主原料であるアガベ(多肉植物の一種)からテキーラを製造する際に出る“繊維”を廃棄せずに、独自加工でストロー化させたもの。
プラスチック製品よりも環境に優しいとして注目を集め、現在数百万本のアガベ・ストローがアメリカやメキシコのバーおよびレストランで使用されているそうです。
パーティーシーンのイメージが先行しがちなクエルボですが、地球の未来を見据え、環境に優しい取り組みをしているのです。

4. 味も値段もワンランク上のラインナップが多数ある

クエルボの主なシリーズ

クエルボの主なシリーズ

クエルボブランドの中で、最も飲まれているのはおそらく「クエルボ・エスペシャル」ですが、それ以外にもたくさんのラインナップがあります。
エスペシャルには、主原料のアガベの他、副材料が使用されていますが、それ以外のクエルボシリーズは、基本的にアガベのみを使用した「アガベ100%テキーラ」であるのが特徴で、もちろん味わいも変わってきます。

クエルボ・トラディショナル

クエルボ・トラディショナル

創業当時の製法に回帰したアガベ100%テキーラであり、ピュアな甘みとスムースな口当たりが特徴。
カクテルのベースとして最適な「シルバー」の他、ウイスキーのように樽で熟成(4ヶ月間以上)された「レポサド」があります。
アガベ100%テキーラとしてはとてもリーズナブルで、同カテゴリーの入門用としてもオススメです。

1800

正式にはクエルボとは別のブランドですが、「1800」もクエルボ社が手がけるブランドの一つです。
トラディショナルのワンランク上のシリーズにあたり、値段が少し上がりますが、その分味わいも洗練され、アガベ由来の甘みをより楽しめるのが特徴。
こちらはシルバーと、樽で6ヶ月以上熟成のレポサドの他、14ヶ月以上熟成させた「アネホ」があります。
アネホはまるでウイスキーのような色合いで、バニラのような甘い香りと深い味わいが特徴。じっくり味わうように楽しみたい一本です。

クエルボ・レゼルヴァ・デ・ラ・ファミリア

クエルボ・レゼルヴァ・デ・ラ・ファミリア

クエルボブランドの最上位クラスであたるのが「レゼルヴァ・デ・ラ・ファミリア」。
10〜12年もの歳月をかけて栽培されたアガベを厳選し、3年以上樽で熟成し造られるテキーラの最高峰で、リッチな甘みと長い余韻を楽しめるラグジュアリーな一本です。
樽熟成のないシルバータイプの「プラティノ」では、最高級アガベのフレッシュな甘みと滑らかな口当たりを堪能できます。

今こそ味わってみては?

200年という長い歴史を持ちながら、環境に優しい最先端の取り組みも行う、世界NO.1のテキーラブランド・クエルボ。
それがテキーラという嗜好品である以上、味や飲み方だけでなく、その背景にも目を向けることで、楽しみ方の幅は広がることでしょう。

まずは数あるラインナップの中から好みの銘柄、好みの飲み方を探してみては?

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. テキーラのタブロイド紙「テキーラジャーナル」 テキーラのタブロイド紙「テキーラジャーナル」でHOTな情報を手に…
  2. 最高の雰囲気でテキーラを楽しめる!「テキーラの日」2108 Celebration Partyが7/21に開催! 最高の雰囲気でテキーラを楽しめる!「テキーラの日」2018 Ce…
  3. テキーラの特定名称・ブランコ、レポサド、アネホなど テキーラのブランコ、レポサド、アネホの違いを徹底解説!
  4. 定番プレミアムテキーラ プレミアムテキーラ入門・おさえておきたいオススメ8銘柄
  5. テキーラ・産地の違い テキーラにも「産地の違い」があるって知ってた?初心者向けに解説!…
  6. テキーラの度数、そんなに高くない? テキーラの度数は高いわけではない?他の蒸留酒と度数を比較
  7. テキーラの原料 テキーラは意外な「植物」が原料となって作られている
  8. 写真で振り返る「AGAVE LOVE × TEQUILA FESTA」オープニングパーティー@六本木AGAVE 写真で振り返る「AGAVE LOVE × TEQUILA FES…

おすすめ記事

広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催! 広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催!

水の都として世界的に知られるイタリアのベネチア市、そして中国地方最大の都市・広島市が友好協力関係にあ…

日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り - 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介 日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り – 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介

新たな発見や想像しえないインスピレーションを得られるのは、旅の大きな醍醐味の一つ。日本一のバーテ…

日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 - こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは? 日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 – こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは?

『ボンベイ・サファイア プレミアクリュ』のカクテルコンペティションで日本一に輝いた加藤晋悟さん(TH…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP