造り手に聞く – 東京産のジン「COMMON」と「虎ノ門蒸留所」誕生秘話

酒食堂という業態を通して、ジンを新しい日常酒に

COMMON ジンシリーズ

定番ボトルである「COMMON(写真左)」と「季節のジン」シリーズ

— 「COMMON」はどのようなジンを目指して開発していったのでしょうか?もし参考にしたジンなどあれば教えていただきたいです。
辰巳蒸留所さんの「アルケミエ ジン 犬啼」のような、素材の良さが前面に出たジンを参考に、東京のローカルな素材を活かしながらソーダ割などで飲める日常酒を目指しました。
それから「酒食堂 虎ノ門蒸留所」としては、ジンの入り口となるような場所でありたいと思っています。
クラフトジンが盛り上がってはいますが、中々接点を持ちづらい部分もあると思います。でも、ここに来たらいつでも飲めますから。

— ゼロからの開発ですから、苦労した点もあったのでは?
蒸溜所の開発からジンの製造まで、全てが初めてだったので、難しいことだらけでした。笑
ジン造りにおける技術的な習得ももちろんですが、免許取得のための税務署対応やボトル、ラベルなども含めたブランディングなども…
ただ、自分にとってはどれも楽しかったですね。

— ジンのプロジェクトを通して実現させたいことなどあれば教えてください。
「TOKYO LOCAL SPIRITS」のコンセプトでもありますが、東京の隠れた名品や場所を、原料をベースに伝え、季節のジンを通して、日本の時季の植物を発見し、伝えていきたいですね。
また、「酒食堂 虎ノ門蒸留所」を通して、ジンのことを知らない方にもそのカルチャーを伝え、ジンが新しい日常酒になることを願っています。

「酒食堂 虎ノ門蒸留所」のカウンター

「酒食堂 虎ノ門蒸留所」は客席から蒸溜器が見えるようになっている

— 「酒食堂 虎ノ門蒸留所」はすでに多くの人で賑わう人気店でもあるようですが、実際にジンの人気はいかがですか?
「COMMON」は、「酒食堂 虎ノ門蒸留所」の売上の2割を超える人気メニューです。
「季節のジン」では、カモミール、ラベンダー、八丈島のパッションフルーツと月桃、東京のキンモクセイが好評をいただいてます。
飲み方はジンハイ(ジンソーダ)が人気ですね。

人気の飲み方である「ジンハイ」

人気の飲み方だという「ジンハイ」

ジンは“つなげてくれるもの”

— 今後の目標や展望を教えてください。
今は、なんとか「虎ノ門蒸留所」ブランドを認知していただき、多くのお客さんに飲んでいただきたいと思っています。
また、蒸溜所とジンを通して、多くのプロフェッショナルや面白い方と出会いながら、時に協業できればと思っています。

— 最後に、蒸溜所とジンの開発をゼロから担った一場さんにとって“ジンとは何”ですか?
“つなげてくれるもの”でしょうか。
辰巳さんとのつながり、生産者さんとのつながり、お酒に関わる人たちや一緒にコトを成す方々とのつながり、そしてお客さまとのつながりなど
、様々なつながりをもたらしてくれるお酒だと思っています。
また、ジンは“表現”だとも思っています。
科学の中に神秘的な部分が潜むという蒸溜自体にそういう側面もありますが、島の風や自然から生まれたものである“東京の酒”、山あいから湧き出た自然のものである“東京の水”、土や光から生まれた“日本の植物”を、銅の釜に火をかけて生まれたものです。
出来上がるまでの過程には、多くの人や自然が関わっており、それらが表現として表に出てきたものだと思っています。

今回のプロジェクトをきっかけに、一場さんは辰巳蒸留所で行われたジンの造り手同士の集まりにも参加していた

一場さんは今回のプロジェクトのつながりから、辰巳蒸留所で行われたジンの造り手同士の集まりにも参加していた

— ありがとうございました!

「COMMON」と「酒食堂 虎ノ門蒸留所」について

【COMMON】
使用ボタニカル:ジュニパーベリー、チコリルート
アルコール度数:45%
容量:500ml
価格:5,000円(税別)
販売店:全国の酒屋
SNS:Facebook / Instagram

【酒食堂 虎ノ門蒸留所】
住所:東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ビジネスタワー 3F 虎ノ門横丁内
電話:03-6205-7285
営業:平日-土 / 11:00~15:00 / 17:00~23:00、日祝 / 11:30~15:00 / 17:00~22:00
※時短要請中は営業時間に変更あり
SNS:Facebook / Instagram

固定ページ:
1

2

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. インスタ映えするクラフトジン集 インスタ映えするオシャレボトルの「クラフトジン」厳選8選
  2. 世界的バーテンダーに聞く、日本独自のプレミアムトニック「kizashi」の魅力とは? 世界的バーテンダーに聞く、日本独自のプレミアムトニック「kiza…
  3. クラフトジンとは? 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ
  4. 季のTEA(KI NO TEA)・特徴と魅力 季の美のお茶香る限定クラフトジン「季のTEA」の魅力に迫る
  5. 日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り - 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介 日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り – 旅…
  6. 京都から世界に羽ばたくジン「季の美」はいかに造られているのか?京都蒸溜所取材レポート 世界に羽ばたくジン「季の美」はいかに造られているのか?京都蒸溜所…
  7. 世界のトレンド ジン ランキングTOP5【2019】季の美と六がランクイン! 世界のトレンド ジン ランキングTOP5【2019】季の美と六が…
  8. 広島初のクラフトジン「SAKURAO GIN」 広島初!ジャパニーズクラフトジン「SAKURAO GIN」が新発…

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP