旅気分を味わえるトロピカルなボトルカクテル!トッププロらが手がける「オリジン アビエーション」が発売!

“旅”をテーマのトロピカルなボトルカクテル!トッププロらが手がける「オリジン アビエーション」が発売!

「自宅でも美味しいカクテルを飲みたい」
そんな風に思っている方は少なくないはず…

コロナ禍で外出に制限がかかっている昨今、そうした需要に応えるべく“ボトルカクテル”が続々とリリースされています。
その名のとおりカクテルをボトルに詰め込んだ商品で、グラスに注ぐだけで自宅でも気軽にプロのカクテルが味わえるとして、海外を中心に大きなトレンドとなっています。

そんな中で6/12(土)に新たに発売されるのが、大人気のジンカクテル“アビエーション”に沖縄のトロピカルなエッセンスをプラスしたボトルカクテル「ORI-GiN A(B)Viation (オリジン アビエーション)」です。
人気バーメディア“Bar Times”のプライベートブランド「バータイムズ ボトルカクテル」の第三弾として300本限定で発売されるこちらの商品について、この記事ではご紹介します。

トッププロ2人のタッグによって生み出された旅気分を味わえるカクテル

毎回業界のトッププロが開発を手がける「バータイムズ ボトルカクテル」シリーズ。
今回発売される「オリジン アビエーション」は、トップバーテンダーでありながら、その枠を超え様々な分野で活躍するABV+の野村空人(そらん)さんと、泡盛の名門・瑞穂酒造(沖縄・那覇)で様々な洋酒の製造にチャレンジしている仲里彬さんのタッグによって生み出されました。

左から仲里彬さん、野村空人さん

左から仲里彬さん(瑞穂酒造)、野村空人さん(ABV+)

全国各地を飛び回る野村さんは、沖縄に赴くことも多く、自身のカクテルにも沖縄のローカル素材を積極的に取り入れていました。
そんな野村さんと3年前に出会っていた仲里さんは、彼が手がける沖縄の素材が活かされたカクテルに魅了されていたこともあり、今回のプロジェクトが始まるにあたって「お願いするなら野村さんしかいない」と考えていたのだそうです。

そんな2人が手がけたのは、“旅”をテーマとしたトロピカルなボトルカクテル。
「ボトルカクテルを通して、沖縄あるいは南国へ旅しているようなトロピカル感と開放感を味わっていただけたらと考えました」と野村さんが語るように、コロナ禍で自由に旅に出れない中で、少しでも旅の気分を感じられるようにと、沖縄のエッセンスを詰め込んだカクテルの開発に至ったのだそうです。

オリジン アビエーション

淡いグリーンが特徴的な「オリジン アビエーション」

そうした2人の思いが一つの形となった「オリジン アビエーション」は、“アビエーション”というカクテルをアレンジしたものです。
世界のバーにおける人気カクテルランキング「The World’s Bestselling Classics 2021」にてジンカクテルとしては8位につけるなど海外では大人気のカクテルで、その名は旅との結びつきが強い“飛行機”にちなんでいます。
テーマとの親和性も高いこのカクテルをベースに、トロピカルでリラックスできる味わいに仕上げるべく、素材やレシピがアレンジされています。

沖縄の素材を活かすことでアビエーションをトロピカルにアレンジ

本来のアビエーションは、ジンをベースにマラスキーノリキュール(さくらんぼのリキュール)やレモンジュースなどを用いた、ほんのり甘さと酸味が効いた味わいが特徴のカクテルです。
それらの要素を“旅の目的地”である沖縄の素材に置き換え、ベースとなるジンには、瑞穂酒造が手がけるジンを使用。それも現在販売中の「ORI-GiN 1848」ではなく、2018年に数量限定でリリースしていたトロピカルでリッチな味わいのクラフトジン「MIZUHO 170」をこのプロジェクトのためだけに復刻しベースに用いています。

MIZUHO 170

「MIZUHO 170」を限定的に復刻しベースに使用

さらに、同県産のパイナップルジュースとタンカンジュースという、本来のレシピにはない素材を用いることで独自の甘さと酸味を付与。
同じく瑞穂酒造が手がける「CRAFT BITTERS MIKAN」も加えることで、軽やかな苦みも付与しながら味わいを引き締め、奥行きももたらしているのだそうです。
一方でその仕上がりの色合いは、あえて本来のアビエーションとは少し異なる、透きとおったグリーンの色彩となっており、南国の開放感や明るいイメージをもたらしているとのことです。

このように細部にまでこだわりが込められた「オリジン アビエーション」は、沖縄を知りつつ高い技術レベルを備える野村さんと仲里さんだからこそ成し得たボトルカクテルとも言えるでしょう。

そのままでもソーダ割りでも楽しめる

「オリジン アビエーション」は、ボトルカクテルなのでグラスに注ぐだけで、トッププロによる本格的な味わいカクテルと味わえます。
とはいえ、気分や好みによって飲み方を変えることもでき、ソーダで割ってみたり、自由に素材を足してみたり、自分なりの方法で楽しむことができます。

野村さん曰く「炭酸で割って、レモンを搾ったらグッとフレッシュさが増します。ソーダアップした後に、少しフロートをしてもいいですね」とのこと。
一方で仲里さんは「冷蔵か冷凍にしてオンザロックで味わうのもオススメ」だそうです。

まるで沖縄に旅をしているかのような味わいを堪能できるボトルカクテル、ジンやカクテルが好きな方はもちろん、旅が好きだという方も、家飲みを充実させるアイテムとして試してみては?

詳細

ORI-GiN A(B)Viation (オリジン アビエーション)
「ORI-GiN A(B)Viation (オリジン アビエーション)」
容量:500ml
度数:25%
開発:野村空人(ABV+)
製造:瑞穂酒造
価格:3,960円(税込)
発売:6/12(土)15時〜 ※300本限定
購入先:BAR TIMES STORE オンライン
http://www.bar-times-store.com/products/detail1946.html

こちらの記事もおすすめ!
国産クラフトジンの造り手インタビュー記事まとめ
ジン好きが選ぶ、まず味わっておきたい「定番クラフトジン」6選

全国のバーテンダーの人となりを知ろう!
バーテンダーへの8つの質問

ジン・クラフトジンを買うならAmazonがおすすめ!

⇒Amazonのジンストア

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. ジャパニーズクラフトジンの今後を予想 さらに流行る?ジャパニーズクラフトジンの“今後”を予想してみる
  2. 人気漫画「バーテンダー」がアニメ化!2024年4月より放送開始! 人気漫画「バーテンダー」がアニメ化!2024年4月より放送開始!…
  3. 蒸溜所併設のダイニングバー!「常陸野ブルーイング 東京蒸溜所」がオープン! 蒸溜所併設のダイニングバー!「常陸野ブルーイング 東京蒸溜所」が…
  4. クラフトジンで有名なお店・グッドミールズショップ クラフトジンで有名な「グッドミールズショップ」に行ってきた
  5. クラフトジンを楽しむために知っておきたい“ジンの定番の飲み方”4選 クラフトジンを楽しむために知っておきたい“ジンの定番の飲み方”4…
  6. 16のジンの造り手が「辰巳蒸留所」に集結し、オリジナルジンを製造!プレゼントキャンペーンを実施 16のジンの造り手が「辰巳蒸留所」に集結し、オリジナルジンを製造…
  7. なぜボンベイ・サファイアは“ジンを知る”上で重要なブランドなのか? なぜボンベイ・サファイアは“ジンを知る”上で重要なブランドなのか…
  8. なぜウイスキーハイボールはソーダで割ってるだけなのに美味しい? なぜウイスキーハイボールはソーダで割ってるだけなのに美味しい?

おすすめ記事

テーマは“息子の誕生” 〜 ディスティレリ・ド・パリ「semis」発売記念SP対談 テーマは“最愛のジン” 〜 ディスティレリ・ド・パリ「semis」発売記念SP対談

突然ですが、あなたはもし自分に子供が生まれたら、もしくはそれと同じような人生の一大イベントがあったと…

一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 - プロも驚くカクテルツールの製造現場 一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 – プロも驚くカクテルツールの製造現場

仕上がりを洗練させるカクテル&バーツールブランド『BIRDY. by Erik Lorincz / …

国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動! 国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP