ジンによく使用されるボタニカル20種まとめ

ジン・代表的なボタニカル

クラフトジンを筆頭に、最近流行しつつあるジン。
これまではカクテル用などで主にバーで消費されることが多かったお酒ですが、流行の波を受けて個人で消費されることも多くなってきました。

ジンはボタニカル(ハーブ・スパイス、果皮など)を使用するお酒、という情報を目にした方もいることでしょう。
本記事ではこのボタニカルについて深掘りし、主にどのようなボタニカルを使用しているのか?そしてそれらの特徴は?をまとめながら解説していきます。

ジンについて少しだけおさらい

念のため、ジンの基本情報についても触れておきましょう。
ジンは、ボタニカルを最大の特徴とする蒸留酒(スピリッツとも。蒸留技術を用いる度数が高いお酒)です。

ジンはベースとなるスピリッツ(ベーススピリッツ)にボタニカルを加え、蒸留させてできあがります。
ベーススピリッツの原料はトウモロコシなどの穀物や廃糖蜜などが一般的ですが、クラフトジンではお米やリンゴなどを原料とすることもあります。
そのベーススピリッツにジュニパーベリーを筆頭に各種ボタニカルを加え蒸留させるのですが、この時使用されるのはだいたい5〜10種程度とされます。
メーカーや作り手によって使用するボタニカルやレシピが異なるため、それが明確な個性となり、各銘柄違った風味となっています。

これが、ボタニカルがジン最大の特徴といわれる所以です。

ジュニパーベリー

ジンで必ず使用されるジュニパーベリー

By MPFOwn work, CC BY 2.5, Link

ジンに使用されるボタニカルまとめ

それでは各種ボタニカルについてみていきましょう。
ここではジンでよく使用される代表的なボタニカル10種を、それぞれの特徴とともに解説していきます。

1. ジュニパーベリー

ジュニパーベリーはジンには必要不可欠なボタニカル。これなしではジンにはなりません。
ジュニパーベリーは、西洋ねずと呼ばれる針葉樹から採れる実のことで、その名にベリーとついていますが、一般的なベリー系フルーツような甘酸っぱさはありません。
その風味はしばしば「ウッディ」と表現され、ほんのりビターでハーバルな香りが特徴的です。
一度味わってみると分かりますが、まさにジンそのものの味がします。

ジュニパーベリーについて詳しくこちらの記事をご覧ください。
ジンの原料?ジュニパーベリーってどんなもの?

2. コリアンダー・シード

コリアンダーとはいわゆるパクチーの英語名。しかし、ジンで使用されるのはシードと呼ばれる種の部分です。
葉の部分の野生的な香味とは異なり、穏やかでほのかな甘みと若干のスパイシーさがあります。
使用されることがとても多いボタニカルです。

ボタニカルではしばしばシードやルートという表記を目にしますが、シードが種で、ルートが根を指します。

3. アンジェリカ・ルートorシード


Amazonで「アンジェリカ・ルート」をチェック!

アンジェリカはハーブティーなどにもよく用いられるボタニカルで、特徴的な花を咲かす植物です。
ルートの使用が一般的とされていますが、ビーフィーターやROKU(サントリー)などシードも使用する銘柄もあります。
香りが強くムスクのような甘い香りで、シードはスパイシーさをより感じます。
香草系のリキュールでもよく使用されています。

4. オリス・ルート

アヤメと呼ばれる綺麗な花を咲かす植物のボタニカルで、イリスとも呼ばれます。
ジンに使用されるのはルート(根)の部分で、スミレのような甘くフローラルな香りが強いのが特徴です。

5. リコリス

リコリスはヒガンバナ系の別名でもありますが、ジンで使用されるのはこれとは全く別物。使用されるのはルート部分です。
このボタニカルの特徴は甘みが強いことです。森のような爽やかな香りがありつつもやはり甘みが際立っています。
単体で使用するとクセが強いですが、うまくブレンドすることで力を発揮するようです。

6. カルダモン・シード

カルダモンはスパイスとして一般的で、カレーなどにも使用されることからご存知の方多いかと思います。
清涼感のある爽やかな香りと甘くエキゾチックな香りが特徴的で、とても香り高いボタニカルです。

7. レモンピール

ジンではハーブ・スパイス系のボタニカルだけでなく、フルーツの皮などもボタニカルとして使用します。
最も代表的なのがレモンピールで、多くのジンに使用されています。
レモン特有のフレッシュ感のある香りが特徴的で、ジンにシトラスフレーバーをもたらす重要なボタニカルです。

8. オレンジピール

オレンジピールは、レモンピールよりも甘くフルーティーな香りが特徴的で、レモンピールほどではありませんが、こちらもよく使用されます。

9. ジンジャー(生姜)

日本の食卓でもおなじみの生姜も、ジンではよく使用されるボタニカルです。
ジャパニーズジンでは生姜と表記され、海外のジンではジンジャーと表記されます。
ジンに特有のピリピリ感のあるスパイシーなフレーバーをもたらします。

10. シナモン

洋菓子やハーブティーそれに漢方など様々な用途で活躍するシナモンも、ジンではよく使用されます。
よく見るスティック状のシナモンは、シナモンの樹皮を剥がし乾燥させたもので、別名・桂皮とも呼ばれます。
独特の甘いフレーバーとかすかな辛味がジンに奥行きをもたらします。

クラフトジンなどで稀に使用される特徴的なボタニカル

せっかくですので、クラフトジンなど個性を全面に押し出したジンで、ごく稀に使用されるボタニカルも少しご紹介しましょう。
クラフトジンは個性が命といっても過言ではないので、あまり一般的ではないボタニカルもふんだんに使用されます。

お茶

日本のお茶などもボタニカルとして使用される

ジャパニーズ・クラフトジンではお茶なども使用される

ジャパニーズクラフトジンにおいては、季の美やROKU、和美人など多くの銘柄で使用されている「和」を象徴するボタニカル。もちろん海外産のジンではほぼ使用されないと言っていいでしょう。
お茶特有のまろやかな甘みとビターな風味が、ジンに和のフレーバーをもたらします。

ゆず

ゆずもお茶同様、ジャパニーズクラフトジンで多く使用される日本特有のボタニカルです。
レモンやオレンジとは違ったシトラスフレーバーで、独特の甘みを伴った爽やかな風味がジンに和のフレーバーをもたらします。

ジャパニーズクラフトジンについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介

各種ベリー

クロウベリーと呼ばれるベリーがアンガヴァという銘柄で使用され、ブラックベリーが定番クラフトジン・モンキー47で使用されています。
どちらもベリー系の甘酸っぱさが特徴です。
クバベリー(クベブベリー)がボンベイサファイアで使用されていることで有名ですが、こちらはベリーと名につきますが、胡椒のようなスパイシーなフレーバーが特徴です。

他ジンで使用されるボタニカル

  • カモミール
  • ミント
  • キャラウェイ
  • ナツメグ
  • ジャスミン
  • ローズヒップ
  • ラベンダーなど…

まとめ

ジンに使用されるボタニカルについて、ここまで簡単にですが解説してきました。
記事上部で紹介したものは特に、いずれも代表的なものなので、ざっくりとは把握できたと言えるでしょう。

最後おさらいすると、下記がジンでよく使用されるボタニカルです。

  • ジュニパーベリー(必須)
  • コリアンダー・シード(★)
  • アンジェリカ・ルートorシード(★)
  • オリス・ルート
  • リコリス
  • カルダモン・シード
  • レモンピール(★)
  • オレンジピール
  • ジンジャー
  • シナモン

★がついたボタニカルが特によく使用されるものです。

興味がわいた方は色々なジンを飲んでみることはもちろんですが、これらボタニカルそのものの風味を一度体験してみることもおすすめします。
これらはハーブティーやスパイスとしても利用されるものですので、Amazonなどでも購入できますし、特徴をつかんでおくとジンをより味わうことができます。
ぜひ試してみてください。

それではこの辺で。
以上「ジンによく使用されるボタニカルまとめ」でした。

参考文献:Liqul No.7|酒育の会

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. ジンってどんなお酒? ジンとはどんなお酒?定義や特徴、種類など基本をざっくり解説
  2. クラフトジンのパイオニア「シップスミス」誕生秘話と、創業者に聞くこだわり〜飲み方のヒント クラフトジンのパイオニア「シップスミス」誕生秘話と、創業者に聞く…
  3. シトラス香る豪州産プレミアムトニックウォーター「CAPI」の魅力に迫る シトラス香る豪州発プレミアムトニックウォーター「CAPI」の魅力…
  4. ジンの製造工程 ジンの基礎講座〜ドライジンの製造工程を簡単に解説!
  5. 18の国産ジンの造り手が集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2022」始動! 19の国産ジンの造り手が集い、唯一無二のジンを創る「Dis…
  6. 地方にも広がるジンの新たな波!「クラフトジンセミナー in 郡山」レポート 地方にも広がるジンの新たな波!「クラフトジンセミナー in 郡山…
  7. 世界基準の製法で造られる熊本産クラフトジン「BEAR’S BOOK」が発売! 世界基準の製法で造られる熊本産クラフトジン「BEAR’S BOO…
  8. クラフトビールを原料に造られた日本初のジン「KAGUA GIN」 クラフトビールを原料に造られた日本初のジン「KAGUA GIN」…

おすすめ記事

テーマは“息子の誕生” 〜 ディスティレリ・ド・パリ「semis」発売記念SP対談 テーマは“最愛のジン” 〜 ディスティレリ・ド・パリ「semis」発売記念SP対談

突然ですが、あなたはもし自分に子供が生まれたら、もしくはそれと同じような人生の一大イベントがあったと…

一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 - プロも驚くカクテルツールの製造現場 一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 – プロも驚くカクテルツールの製造現場

仕上がりを洗練させるカクテル&バーツールブランド『BIRDY. by Erik Lorincz / …

国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動! 国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP