日本のウイスキーの造り手、今どれぐらい?全国産メーカーをリストアップ

日本のウイスキーの造り手、今いくつ?全国産メーカーをピックアップ

「ジャパニーズウイスキー」が世界的に注目を浴びる中、それを手がけるメーカーも増え続けています。
そこで今回は日本国内でウイスキーを製造する造り手をリストアップ。何とその数35に及びました!
手がけるブランドの情報も添え、それぞれざっくりご紹介します。

日本国内のウイスキーの造り手一覧

今回は現時点で何らかの商品をリリースしている造り手の他、現在蒸溜所の建設中など新たにウイスキーに参入する新規メーカーもピックアップしています。

1. ニッカウヰスキー / 余市蒸溜所、宮城峡蒸溜所 (北海道・宮城)

「竹鶴」や「ニッカ」などを手がける大手メーカー。1934年からウイスキー造りに励んでいます。

2. 札幌酒精 (北海道)

ブレンデッドウイスキー「サッポロウイスキー」を長い間手がけています。

3. 堅展実業 / 厚岸蒸溜所 (北海道)

2016年創業の蒸溜所で、現在「厚岸ニューボーン」を販売しています。

4. 八海酒造 (北海道)

「八海山」で有名な酒造が、ニセコにウイスキー蒸溜所をオープン予定。2020年末に稼働予定とのことです。

5. 金龍 / 遊佐蒸留所 (山形)

焼酎メーカーの金龍が、2018年に蒸溜所をオープン。早ければ2021年に商品化とのことです。

6. 笹の川酒造 / 安積蒸留所 (福島)

昔からウイスキーを手がけていましたが、2016年に蒸溜所を創業し本格稼働。「山桜」などで知られています。

7. 木内酒造 / 額田醸造所、八郷蒸溜所 (茨城)

「常陸野ネストビール」で知られるメーカー。2015年に額田醸造所でウイスキー造りを開始し、2019年には八郷蒸溜所をオープン。

8. ベンチャーウイスキー / 秩父蒸溜所、秩父第2蒸溜所 (埼玉)

「イチローズモルト」で世界的に知られる造り手。2019年には第2蒸溜所をオープン。

9. 東亜酒造 (埼玉)

昔からのウイスキーメーカーで「ゴールデンホース 武蔵」や「ウイスキー 歌舞伎」などを手がけています。

10. 合同酒精 (東京)

大手酒類メーカーで、古くからウイスキーを製造。現在のブランドは「香薫」などです。

11. サントリー / 白州蒸溜所、山崎蒸溜所、知多蒸溜所 (山梨、大阪、愛知)

「山崎」、「白州」、「響」などで世界的に知られるメーカーです。

12. 南アルプスワインアンドビバレッジ (山梨)

「ウイスキー鷹」や「石和」などのブランドを製造しています。

13. サン.フーズ (山梨)

輸入原酒をブレンドした「富士山」を製造するメーカーです。

14. 新潟麦酒 (新潟)

クラフトビールとして知られるメーカーで、ウイスキーブランドは「越ノ忍」。現在佐渡島にも蒸溜所を建設中。

15. 新潟小規模蒸溜所 / 新潟亀田蒸溜所 (新潟)

新潟の経営者の出資で誕生。新潟亀田蒸溜所を建設中で、2020年春には製造開始とのことです。

16. 本坊酒造 / マルス信州蒸溜所、津貫蒸溜所 (長野、鹿児島)

「マルスウイスキー」として知られるメーカー。鹿児島の焼酎メーカーとしても広く知られています。

17. キリンビール / 富士御殿場蒸留所 (静岡)

「富士山麓」などを手がける大手メーカー。2021年には設備を強化し、生産力をアップさせるとのことです。

18. ガイアフロー / 静岡蒸留所 (静岡)

2017年に蒸溜所を新設。ウイスキーやジンなど洋酒のインポーターとしても知られています。

19. 千寿酒造 (静岡)

日本酒の蔵元で、ブレンデッドウイスキー「ザ・スランジバー・ウイスキー」を手がけています。

20. 若鶴酒造 / 三郎丸蒸留所 (富山)

1952年からウイスキー造りを開始。「シングルモルト 三郎丸」や「サンシャインウイスキー」などで知られています。

21. 玉泉堂酒造 (岐阜)

昭和中期から地ウイスキーを手がけるメーカー。ブランドは「ピークウイスキー」。

22. 相生ユニビオ (愛知)

昔からの地ウイスキーブランド「レインボーウイスキー」や「碧州~Hekishu~」を手がけています。

23. 清洲櫻酒造 (愛知)

「鬼ころし」などを手がける日本酒の蔵元。自社で蒸留された「愛知クラフトウイスキー キヨス」を2019年にリリース。

24. 宮崎本店 (三重)

「キンミヤ」で有名な焼酎メーカー。地ウイスキーとして「サンピースウィスキー」を販売しています。

25. 長濱ロマンビール / 長濱蒸留所 (滋賀)

クラフトビールの造り手が2016年に蒸留所の操業を開始。現在「アマハガン」がリリースされています。

26. 宝酒造 (京都)

様々な酒類の製造や輸入を手がける大手メーカー。自社ブランドは「キングウイスキー凛」

27. 江井ヶ嶋酒造 (兵庫)

1919年にウイスキーの製造免許を取得。「あかし」ブランドで知られています。

28. 明石酒類醸造 / Kaikyo Distillery (兵庫)

2017年にウイスキー製造免許を取得し、現在海外で「Hatozaki」ブランドを展開。

29. 宮下酒造 / 岡山蒸溜所 (岡山)

2015年に岡山蒸溜所を創設。現在「シングルモルトウイスキー岡山」などをリリースしています。

30. 中国醸造 / SAKURAO DISTILLERY (広島)

「戸河内ウイスキー」の他、2017年に新設されたSAKURAO DISTILLERYでも新たにウイスキーを製造中。

31. 松井酒造 / 倉吉蒸溜所 (鳥取)

モルト原酒をブレンドさせた「倉吉」の他、倉吉蒸溜所で造られた「シングルモルト 松井」も展開中。

32. 黒木本店 / 尾鈴山蒸溜所 (宮崎)

「百年の孤独」などで知られる蔵元が、尾鈴山蒸溜所に2019年にウイスキー蒸溜器を導入し、製造を開始。

33. 小正醸造 / 嘉之助蒸溜所 (鹿児島)

芋焼酎や米焼酎を手がける焼酎メーカーが2018年にウイスキー蒸溜所をオープン。現在「KANOSUKE NEW BORN」を販売中。

34. 西酒造 (鹿児島)

「宝山」ブランドで知られる焼酎メーカーが2019年に蒸溜器を導入し、ウイスキー製造を開始。

35. ヘリオス酒造 (沖縄)

ラムも手がけることで知られる泡盛メーカー。「くら ザ ウイスキー」としてウイスキーも展開しています。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 全世界のウイスキー売上ランキングTOP30【2020版】 世界のウイスキー売上ランキングTOP30【2020版】
  2. ピートとは? ウイスキーでよく聞く「ピート」の正体とは?意味と役割を解説
  3. 今最もHOTなアイリッシュウイスキー ジャパニーズもいいけれど今アツいのはアイリッシュウイスキー!
  4. バーボンの定義とは バーボンウイスキーの定義解説〜他のウイスキーとの違いを知る
  5. ジャパニーズウイスキーの特徴と強み ジャパニーズウイスキーの特徴、そして強みとは?
  6. バーボンとスコッチ ウイスキーの「バーボン」と「スコッチ」の違いは何か?
  7. トワイスアップ、どんな飲み方? ウイスキーにおすすめ?「トワイスアップ」とはどんな飲み方?
  8. 人気旅行ガイド本とのコラボ!サントリー発「シングルモルトの歩き方」が発売 人気旅行ガイド本とのコラボ!サントリー発「シングルモルトの歩き方…

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP