世界10位のバー擁するSG Groupによる“カクテル居酒屋”「ゑすじ郎」が2/10渋谷にオープン!

世界10位のバー擁するSG Groupによる“カクテル居酒屋”「ゑすじ郎」が2/10渋谷にオープン!

カクテルは洋のモノ?居酒屋は和のモノ?
日本ではそんなイメージがあるかもしれませんが、この度それを覆す新しいコンセプトのお店が誕生します。

その仕掛け人は、世界のベストバーを選出するバー業界の権威あるアワード「The World’s 50 Best Bars 2020」で10位にランクインした「The SG Club(渋谷)」や、100年前の大正モダンな特殊喫茶をイメージしたという人気のバー「The Bellwood(渋谷)」など国内外で5つのバーを展開してきた「SG Group」。
日本ではカクテルはバーで飲むものと一般的には認識されている中で、同グループが新たに手がけるのは“カクテル居酒屋”。
その名も「ゑすじ郎(SG LOW)」が、渋谷・神南に2/10にオープンします。

世界を代表するバーテンダーが居酒屋ドリンクをアップデート!遊び心あふれる料理とともに堪能できる「ゑすじ郎」

バーと居酒屋の垣根をこえた“カクテル居酒屋”という新しいコンセプトの「ゑすじ郎」。
SG Groupといえば、バカルディ社が主催する世界的なカクテルの大会で世界一に輝き、2017年にはバー業界のアカデミー賞とも言われる「International Bartender of the Year」を受賞するなど、日本はおろか、世界を代表するバーテンダー・後閑(ごかん)信吾さんが代表を務めることで知られています。

左から後閑信吾さん、古河厚志さん

カクテル考案者の後閑信吾さんと、料理長の古河厚志さん

この度オープンする「ゑすじ郎」では、そんな後閑さんが考案したカクテルを、あくまで居酒屋というカジュアルな中で楽しむことができます。
近年のトレンドであるレモンサワーはなんと14種もオンメニューされ、居酒屋的なドリンクをSGらしくアレンジ。中でも注目すべきは、後閑さんが“おそらく世界で一番手間のかかっている”と語る「本気のレモンサワー」。自家製オーガニックのレモンコーディアルを贅沢に使用したオリジナリティあふれるレモンサワーなのだとか。
SG Groupといえば、焼酎業界のトップメーカーとタッグを組み、「The SG Shochu」という名の芋・麦・米焼酎をリリースしたことでも話題となりました。
「ゑすじ郎」では、それをベースに、それぞれひと工夫凝らしたハイボールと茶割、シグネチャーカクテルもラインナップしているそう。そしてなんと、お通しがマティーニという点も見逃せません。

一方で料理は、名店が集うNYの地でIzakayaとして人気を集める「SakaMai」で腕を磨いた古河厚志さんが料理長として腕を振るいます。
世界の食文化を知る後閑さんのアイディアも加わり、居酒屋の定番メニューを一捻りしたオリジナルメニューが楽しめるそうです。
「イベリコ納豆餅」や「アナゴのタコス」、「フォアグラ麻婆豆腐」など、居酒屋料理と世界の食材を組み合わせた、SG Groupらしい遊び心あふれる品々を、美酒とともに味わえそうです。

左上から時計回りに「ラーメンポテトサラダ」、「雲丹とボーンマローの混ぜ麺」、「本気のレモンサワー」、「鶏の唐揚げハリッサソース」

左上から時計回りに「ラーメンポテトサラダ」、「雲丹とボーンマローの混ぜ麺」、「本気のレモンサワー」、「鶏の唐揚げハリッサソース」

バーラバーでなくともカクテルを楽しめる新たなスポット

実はSG Groupは、「The SG Club」にて“SG Airways”と称して、世界各国の料理とカクテルのペアリングコースを実施し、コロナ禍で海外への旅ができない中で大人気を博していました。(SG Airwaysは2021年2月いっぱいで一旦終了予定)
その際のカクテルは全て「The SG Shochu」をベースとしており、多彩なインスピレーションから生み出されたそれらからは焼酎カクテルの可能性を感じさせました。
一方で料理も、各業態のトップシェフとコラボレーションしながら古河さんが考案。つまり今回の居酒屋のコンセプトと似たようなことを「The SG Club」ですでに実行し、多くの人に支持されていたのです。
だからこそ、この度オープンする「ゑすじ郎」も期待できると言えるでしょう。

SG Airways

人気を博したSG Airwaysは今年2月で一旦終了する

そもそも海外におけるバーとは、日本でいう居酒屋にあたる場合もあるそう。
「ゑすじ郎」は業態の壁を超えて、バーラバーの方にも、そして居酒屋が好きな方にも、はたまた焼酎やレモンサワーが好きな方にも、新たな体験をさせてくれるスポットとなるかもしれません。
また、渋谷・神南近辺はSG Groupのお店が集まるエリアであり、コロナ禍の今でこそ難しいかもしれませんが、今後他の系列とのハシゴも楽しめるようになりそうです。

詳細

「ゑすじ郎 / SG LOW」の内装

「ゑすじ郎 / SG LOW」
オープン: 2021年2月10日(水)
営業時間: 当面の間 16時〜20時(19時30分ラストオーダー) 火・水曜休
住所: 東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル2階
TEL: 03-6416-0608
SNS: (Facebookページ)(公式Instagram
ご予約: https://yoyaku.toreta.in/sglow/

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 焼酎が劇的に美味しくなる飲み方!?“前割り”を試してみよう 焼酎が劇的に美味しくなる飲み方!?“前割り”を試してみよう
  2. 世界で一番売れている日本のお酒、何かご存じ?実は“あの焼酎”だった 世界で一番売れている日本のお酒、何かご存じ?実は“あの焼酎”だっ…
  3. 白麹の芋焼酎・30銘柄まとめ 白麹の芋焼酎【30銘柄】を基本情報や特徴とともにご紹介
  4. おすすめ泡盛 初心者でも楽しめる!おすすめ「泡盛」厳選5選
  5. 焼酎の蔵元、なぜ九州に多い?ポイントを3つにまとめて解説! 焼酎の蔵元、なぜ九州に多い?ポイントを3つにまとめて解説!
  6. ジントニックブーム 今年はジントニックが流行る!?NEWスタイル・ジントニックの魅力…
  7. 甲類焼酎・多様な飲み方 甲類焼酎の飲み方講座〜ウォッカの代わりにカクテルを作る?
  8. 2021版・世界のバーで人気の“ラムカクテル”ランキングTOP8 2021版・世界のバーで人気の“ラムカクテル”ランキングTOP8…

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP