世界的バーテンダーに聞く、日本独自のプレミアムトニック「kizashi」の魅力とは?

鹿山さんにオススメのカクテルと飲み方を聞いた

鹿山さんにオススメのカクテルと飲み方を聞いた

トッププロがオススメするkizashiのカクテルと家での楽しみ方

— 実際にお店ではどのようにkizashiを使っているのでしょうか?
鹿山: 主にジン&トニックですが、ブラウン系のスピリッツと相性が良くて、例えばジャパニーズウイスキーとkizashiを合わせたカクテル「モルトビターサワー」も提供しています。
トニックってスプモーニやパロマなど、グレープフルーツと合わせることが多いんですが、 kizashiはオレンジと親和性が高いと思っています。
それに加えて、よくおすすめしているカクテルが「ジン・オールドファッションド」。トニックを割材としてではなく、いわゆるビターズの代わりとして使っても面白いと思っていまして…そもそもオールドファッションドはビターズによって味が締まるんですが、トニックも同じ苦味を持つんですよ。
ジン・オールドファッションドは、ジン&トニックのレシピ配分を逆転させたようなものであり、どのジンにも合います。ジンの味が活きつつも、ちゃんとトニックの苦味・酸味も効いた、素材が活きるカクテルだと思っています。

「モルトビターサワー」レシピ:モルトウイスキー30ml、オレンジジュース45ml、kizashi50ml

「モルトビターサワー」レシピ:ウイスキー30ml、オレンジジュース45ml、kizashi50ml

「ジン・オールドファッションド」レシピ:ジン45ml、kizashi20ml、オレンジスライス1枚、キューブシュガー1個 (グラスにkizashi、オレンジスライス、キューブシュガーを入れてマドルし、ジンと氷を注ぎ入れかき混ぜる)

「ジン・オールドファッションド」レシピ:ジン45ml、kizashi20ml、オレンジスライス1枚、キューブシュガー1個 (グラスにkizashi、オレンジスライス、キューブシュガーを入れてマドルし、ジンと氷を注ぎ入れかき混ぜる)

— ジンの割材として使う場合、どのようなタイプのジンと相性が良いですか?
鹿山: どちらかというと、華やかなタイプよりは、重厚感があるウッディ系のジンと合うかなと個人的には思います。
例えば赤エゾマツを軸とした積丹ジン「KIBOU -きぼう」ですとか、キハダと似た世界観を持つクロモジを軸とした「香の森」など。キハダも木ですから、やはりウッディなジンとは親和性が高いと思いますね。

— もしも家でkizashiを楽しむとしたらどのような飲み方がオススメですか?
鹿山: まずはやはりジン&トニック。kizashiにはすでに柑橘が入っているからライムとか入れずに、簡単かつカジュアルに楽しんでみてほしいですね。
それから、これから冬に入りますし、kizashiを温めた「ホットkizashiトニック」もオススメです。炭酸だから温めちゃいけないと思うかもしれないですけど、kizashiをそのまま鍋に入れて温めてみてください。鍋を揺らさなければ意外と炭酸は残るんですよ。
温めるときに生姜のスライスやシナモンスティックを入れてみても良いですし、ただ温めるだけで完成です。もちろんそれに少量お酒を加えてもOKです。簡単に自宅でできるホットカクテルになりますよ。

— ノンアルコールカクテルやモクテルのような楽しみ方はありますか?
鹿山: すごく簡単なんですけど、オレンジジュースとkizashiを割っただけで、簡単かつ美味しいノンアルコールカクテルになります。
最近モクテルが流行っていますが、モクテルってお酒に似せるために苦味系の素材を結構使うんですよ。その中でkizashiは活用できますし良い素材だと思いますね。

— kizashi の今後の展望を教えてください。
鹿山: 「日本から世界へ」ですね。
現状は日本だけでの展開ですが、海外で活躍している日本人バーテンダーを軸にkizashiを紹介している最中でして、徐々に海外でも広げていけたらと思っています。

日和: 私たちとしては、日本のクラフトジン&トニックを世界に向けて発信することに使っていただきたいですね。
ジャパニーズジンが世界に羽ばたいている中で、是非とも国産の和のボタニカルの、香料なども使ってないナチュラルな世界観をその割り材として使っていただきたいです。
それから、バーにとってトニックは身近なものであると思っていまして、その中でバリュエーションの一つとして1本でも2本でも置いていただけるようになると嬉しいですね。

— 最後に、鹿山さんにとってトニックとはどんなものでしょうか?
鹿山: 20歳のときからバーテンダーを始めて、トニックは常に当たり前のようにありました。
バーで最も使う服材料でしょうし、バーにとって絶対ないといけない、だから僕は、バーテンダーをやってきた中で当たり前のようにありすぎて、気付きませんでした。それだけ自分とってトニックは近い存在であり、いつでも一緒だったんです。

— ありがとうございました!

Bar Benfiddichでは、鹿山さん自ら育てたボタニカルなどをカクテルに用いる「Farm to glass」を実践している

Bar Benfiddichでは、鹿山さん自ら育てたボタニカルなどをカクテルに用いる「Farm to glass」を実践している

詳細

【kizashi】
容量:240ml
希望価格:オープン価格
HP: https://hiyori-corp.com/
購入先:武蔵屋Amazon

【Bar Benfiddich】
住所:東京都新宿区西新宿1-13-7 大和家ビル9F
営業:18:00〜3:00 日曜定休
HP: https://www.facebook.com/BarBenfiddich

固定ページ:
1

2

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. クラフトジンと相性抜群!プレミアム・トニックウォーターおすすめ6銘柄まとめ クラフトジンと相性抜群!プレミアム・トニックウォーターおすすめ6…
  2. 「クラフトジン」キーマンの三浦武明氏に聞く 「クラフトジン」キーマンに聞く、魅力、楽しみ方、今後の展望 &#…
  3. 尾鈴山蒸留所が手がけるクラフトジン「OSUZU GIN」が発売!造り手が語る特徴とこだわり 尾鈴山蒸留所が手がけるクラフトジン「OSUZU GIN」が発売!…
  4. 桃よりも桃…素材のリアルな味を感じさせるリキュール「奏 Kanade」、待望の一般販売をスタート 桃よりも桃…素材のリアルな味を感じさせるリキュール「奏 Kana…
  5. カジュアルにジン&トニックを楽しめる!日本初のジン&トニック専門店「Antonic」が中目黒にオープン! カジュアルにジン&トニックを楽しめる!日本初のジン&#…
  6. GINfest. TOKYO 2018 国内外のジンが大集合!絶好のロケーションでジンを楽しめる「GIN…
  7. なぜウイスキーハイボールはソーダで割ってるだけなのに美味しい? なぜウイスキーハイボールはソーダで割ってるだけなのに美味しい?
  8. 世界から称賛される台湾のウイスキーメーカー「カバラン」から、トロピカルなジンが発売! 世界から称賛される台湾のウイスキーメーカー「カバラン」から、トロ…

おすすめ記事

テーマは“息子の誕生” 〜 ディスティレリ・ド・パリ「semis」発売記念SP対談 テーマは“最愛のジン” 〜 ディスティレリ・ド・パリ「semis」発売記念SP対談

突然ですが、あなたはもし自分に子供が生まれたら、もしくはそれと同じような人生の一大イベントがあったと…

一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 - プロも驚くカクテルツールの製造現場 一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 – プロも驚くカクテルツールの製造現場

仕上がりを洗練させるカクテル&バーツールブランド『BIRDY. by Erik Lorincz / …

国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動! 国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP