定番カクテル・ネグローニの“バーボン版”が美味すぎる!実は海外では大人気カクテルだった…

定番カクテル・ネグローニの“バーボン版”が美味すぎる!実は海外では大人気カクテルだった…

無数に存在するカクテルの中でも近年人気が急上昇している「ネグローニ」。
ネグローニといえば、ジンがベースの定番カクテルの一つとして、今や世界人気カクテルランキングで2位(Drinks International調べ)に君臨する超人気カクテルです。
そんな同カクテルですが、実はジンの代わりにバーボンを使って作るレシピがあるのはご存知でしょうか?

そのレシピで作るカクテルの名は「ブールヴァルディエ」。
今回の記事では、バーテンダー協力の元、その特徴と魅力をご紹介します!

バーボン版ネグローニ「ブールヴァルディエ」についてバーテンダーに聞いてみた

ジン1/3に対して、カンパリなどのビターリキュールを1/3、そしてスイートベルモットを1/3加えて作るのがネグローニの定番レシピ。
そのレシピのうち、ジンをバーボンなどのアメリカンウイスキーに変えて作るのが「ブールヴァルディエ」です。

そんなブールヴァルディエの特徴について、バーボンウイスキーやそのカクテルを得意とするBar Liquid Ruby(東京・新宿)のオーナーバーテンダー・向山直孝さんに伺いました。向山さんは新宿のバーボン専門バーや、スピリッツバーで長年修行した経歴を持つ、若手トップバーテンダーの一人。

今回話を伺った向山直孝さん

今回話を伺った向山直孝さん

向山さん曰く、「ブールヴァルディエは、アメリカンウイスキーとイタリアンベルモットを使用したフランス生まれのカクテル、というユニークな特徴を持つカクテルです。その名前の意味は、伊達男や遊び人。フランスでは、パリのシャンゼリゼ大通りのような片側二車線以上の通りを“ブールバール”と言って、そこを歩く伊達男をイメージしたという逸話があります。海外で非常に人気のクラシックカクテルで、当店の場合、ネグローニよりご注文が多いですね」と言います。
ネグローニといえばハーブ系の豊かな香りと甘み・苦味が特徴ですが、味わいの違いについては「ネグローニよりコシがしっかりしていて男性的なイメージ」なのだとか。

実際に向山さんが創作するブールヴァルディエを味わってみると、ネグローニのような特徴を持ちながらも、バーボンによる甘さとダイナミックさが感じられる飲みごたえのある味わいでした。

向山さんに作っていただいたブールヴァルディエ

向山さんに作っていただいたブールヴァルディエ

ブールヴァルディエのレシピ

今回は特別に、向山さんがBar Liquid Rubyで提供しているブールヴァルディエのレシピを教えていただきました。

【レシピ】
バーボン40ml
ビターオレンジリキュール15ml (Bar Liquid Rubyの場合はグラン・クラシコ・ビターを使用)
スイートベルモット15ml
アンゴスチュラビターズ 3dash

以上を、ネグローニと同じくビルドで作り、オレンジピールを最後に加えるのが向山さんのレシピ。
ウイスキーの使用比率が高めですが、「ウイスキーの輪郭をはっきりさせるため」なのだとか。
なお、バーボンのイメージが浸透している同カクテルですが、アメリカンウイスキーであればライウイスキーなどを使用しても良いそうです。

今や世界的な人気を集めるカクテルに成長

ブールヴァルディエは、日本ではまだまだ定番とは言い難いですが、向山さんが言うように海外ではとても人気のあるカクテルです。世界のトップバーでのカクテルの売上ランキング「The World’s Best-Selling Classic Cocktails 2019」において、ブールヴァルディエは20位にランクイン。なんとギムレットやコスモポリタンといった定番カクテルより、世界的には人気なのです。

ウイスキーカクテル全体が人気のカテゴリー

ウイスキーカクテル全体が人気のカテゴリー

ウイスキーカクテルが世界的なブームであること、兄弟ともいうべきネグローニもまたブームであることなども背景にはあると考えられますが、結局のところ、それだけ多くの人の舌を魅了しているということなのでしょう。

ブールヴァルディエを味わってみよう

今回ご紹介したブールヴァルディエ、アルコール度数は高めですが、何にも変えがたい独自の味わいが魅力であり、ここ日本でも間違いなく人気のカクテルとなることでしょう。
比較的多くのバーに材料自体は揃っていることから、意外と味わえるお店は少なくないかもしれませんが、今回取材にご協力いただいたBar Liquid Rubyはもちろんおすすめです。
とても美味しいカクテルですので、是非一度ご賞味あれ。

Bar Liquid Ruby
住所:東京都新宿区西新宿7丁目1−4 ゼンコウビル 3F
営業:18:00〜翌3:00 (日曜定休)
電話:03-6908-6664
HP:https://www.facebook.com/naotaka.bourbon/
著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 個性豊かなマルガリータの魅力を発信 〜 「マルガリータの日」Celebration Party 2020・レポート 個性豊かなマルガリータの魅力を発信 〜 「マルガリータの日」Ce…
  2. バーで飲みたいウイスキーカクテル ウイスキーカクテル 〜 バーで飲みたい本格カクテル8選
  3. 日本最大級の洋酒・カクテルの祭典「東京 インターナショナル バーショー 2019」の開催が決定!5/11-5/12の二日間 日本最大級の洋酒・カクテルの祭典「東京 インターナショナル バー…
  4. テキーラを使った驚くほど美味しいカクテル「パローマ」は一度は味わっておくべき テキーラを使った驚くほど美味しいカクテル「パローマ」は一度は味わ…
  5. 世界一売れているリキュールは?リキュール売上ランキングTOP10【2021版】 世界一売れているリキュールは?リキュール売上ランキングTOP10…
  6. “10年”が登場?アイラモルト「ポートシャーロット」が色々新しくなったって知ってた? “10年”が登場?アイラモルト「ポートシャーロット」が色々新しく…
  7. グレンモーレンジィ・特徴と魅力 あのルイヴィトン系列のウイスキー「グレンモーレンジィ」その魅力に…
  8. テキーラカクテル バーで飲みたい「テキーラ」を使った代表的なカクテル8選!

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP