日本で買える“トニックウォーター”全14銘柄まとめ 〜 特徴と味をグラフで紹介

日本で買える“トニックウォーター”全14銘柄まとめ 〜 特徴と味をチャートで紹介

ジン&トニックに欠かせない割材というだけでなく、実はそのまま飲んでも美味しいトニックウォーター。
近年は世界的に大きな注目を集めており、次から次へと世界各国で新たなトニックブランドが誕生しています。
日本でも年々注目度が増してますが、その情報はまだまだ少ないのが現状…

そこで今回は、東京・中目黒のジン&トニック専門店「Antonic(アントニック)」が行なったトニックウォーターの味わいについての調査(LiquorPage運営者がアドバイザーとして参加)のデータをもとに、日本で買えるトニックウォーターの中でも人気と知名度が高い14銘柄を徹底比較。
「Antonic」が作成した味わいについてのグラフも用いながら、各銘柄の特徴をご紹介します。

ぜひ、あなた好みのトニックを探してみては?

【トニックウォーターとは?】
甘さと酸味をベースに苦味も効かせたボタニカル由来の炭酸飲料。マラリア薬として誕生したキナの木を使った飲料がルーツで、爽やかな味わいが特徴。ジン&トニックを中心とした様々なカクテルのミキサー(割材)のほか、喉を潤すドリンクとしても楽しめる。

【データについて】
「Antonic」がGoogle Formで各銘柄の甘味や酸味など味わいについてアンケートを2021年5月に実施し、その平均値を5段階評価でグラフ化。回答者はバーテンダーや酒販店、メーカー・インポーターなどプロを中心とした44名。データ作成にあたって当メディア運営者および3名の業界関係者がアドバイザーとして参加。

今回ご紹介する14種類のトニックウォーター、左上時計回りに「フェンティマンス ルバーブ・トニックウォーター」、「フェンティマンス ライト・トニックウォーター」、「フェンティマンス トニック・ウォーター」、「フィーバーツリー プレミアム トニックウォーター」、「フィーバーツリー メディタレーニアン トニックウォーター」、「フィーバーツリー エルダーフラワー トニックウォーター」、「Qトニックウォーター」、「CAPI ドライトニック」、「CAPI トニックウォーター」、「シュウェップス トニックウォーター」、「n.e.o プロフェッショナル プレミアム トニック ウォーター」、「kizashi トニックウォーター」、「カナダドライ トニックウォーター」、「ウィルキンソン トニック」

今回ご紹介するトニックウォーター14銘柄



1. シュウェップス トニックウォーター

1783年に創業した世界初の炭酸飲料メーカーである英国生まれの「シュウェップス」。
看板商品であるトニックウォーターは、このカテゴリーの超巨大ブランドであり、世界中のバーテンダーや飲み手に愛されています。
日本でも多くのバーで使用される本格派でありながら、値段的には親しみやすさのある初心者にも上級者にもオススメで、味わいのバランスの良さも相まって使いやすい銘柄です。

「シュウェップス トニックウォーター」の味わいのチャート(5段階評価) 甘味:3.5、酸味:2.5、苦味:3、炭酸:3.5、ジンとの合わせやすさ:5

甘酸苦のバランスが素晴らしい、トニックの王道らしい味わい
フタ スクリューキャップ
容量 250ml
値段 130円前後

2. ウィルキンソン トニック

英国生まれのジョン・クリフォード・ウィルキンソンが1904年に日本で創業したウィルキンソン社が手がけるトニックウォーターがコチラ。
正真正銘の日本生まれのトニックであり、おそらく国内で最も有名なトニックブランドです。
現在はビンとペットボトルの2種が販売されており、どちらも多く流通しているほか、値段もリーズナブルなため最初の1本としてもオススメです。

「ウィルキンソン トニック」の味わいのチャート(5段階評価) 甘味:4.5、酸味:3、苦味:2、炭酸:4、手に入りやすさ:5

柑橘の風味と甘さがしっかり感じられ、炭酸の強さも特徴的
フタ ビン/王冠
容量 ビン/190ml、ペット/500ml
値段 ビン/68円、ペット/140円 (希望価格)

3. カナダドライ トニックウォーター

ジンジャーエールでもお馴染みの「カナダドライ」は、名前のとおりカナダ生まれのブランド。
そのトニックウォーターも日本では飲食店を中心に幅広く普及しています。
ペットボトルとビンが流通(一部缶も)しており、ウィルキンソンと同様にリーズナブルで親しみやすいブランドです。

「カナダドライ トニックウォーター」の味わいのチャート(5段階評価) 甘味:4、酸味:2.5、苦味:2、炭酸:3.5、シンプルさ:5

ウィルキンソンと似た柑橘を感じる味わいながらも少しスッキリ
フタ ビン/王冠
容量 ビン/207ml、ペット/500ml
値段 ビン/100円、ペット/147円 (希望価格)

4. n.e.o プロフェッショナル プレミアム トニック ウォーター

佐賀県に拠点をおく友桝飲料社が手がける国産プレミアムミキサー(割材)ブランド「n.e.o(ネオ)」。
福岡の著名なバーテンダーとともに開発したブランドで、ジンジャーエールが評判が良いことでも有名です。
そのトニックには、柑橘の香りを出すために沖縄のシークワーサーを使っているのが特徴です。

「n.e.o プロフェッショナル プレミアム トニック ウォーター」の味わいのチャート 甘味:3.5、酸味:4、苦味:2.5、炭酸:3.5、シンプルさ:5

インパクトのある柑橘の香りと甘さ、ドライな酸味が特徴のユニークな味わい
フタ スクリューキャップ
容量 200ml
値段 120円 (希望価格)

5. kizashi トニックウォーター

2019年に誕生した国産プレミアムトニックウォーター「kizashi(キザシ)」。
香料および着色料不使用の100%ナチュラルなトニックで、その苦味を出すために“キハダ”という木の樹皮を使っているのが最大の特徴です。
キハダは縄文時代より生薬として重宝されてきた素材であるほか、古くから伝わる染料で、そのゆえに黄色い液体へと仕上がっています。

「kizashi トニックウォーター」の味わいのチャート(5段階評価) 甘味:2.5、酸味:2.5、苦味5:、炭酸:2.5、日本らしさ:5

インパクトのある苦味の中に隠れる優しい甘さ、ウッディさを感じる味わい
フタ スクリューキャップ
容量 200ml
値段 350円前後

6. フィーバーツリー プレミアム トニックウォーター

2005年にロンドンで誕生したプレミアムトニックウォーターのパイオニアであり、世界のバーにおけるトニックのセールスランキングで7年連続で1位を獲得(※公式サイトより)するなど、同カテゴリーの王者的ブランドとなりつつあります。
トニックの伝統的な素材である“キナの木”の抽出エキスを苦味のもととして使用した100%天然由来のブランドで、どのジンにも合わせられるバランスに優れたナチュラルな味わいが特徴です。

「フィーバーツリー プレミアム トニックウォーター」の味わいのチャート(5段階評価) 甘味:2.5、酸味:2.5、苦味:4、炭酸:3.5、バーっぽさ:5

甘さと酸味のバランスが秀逸でナチュラルな味わい、炭酸がほどよく泡がきめ細かい
フタ 王冠
容量 200ml
値段 235円 (希望価格)

7. フィーバーツリー メディタレーニアン トニックウォーター

「フィーバーツリー」はいくつか異なるフレーバーのトニックを手がけており、「メディタレーニアン」はその中でも地中海のハーブ&シトラスのフレーバーに特化した銘柄です。
レギュラー商品と基本的なスペックは同じながらも、よりフレーバーがはっきりしており、清涼感が特徴的なトニックです。

「フィーバーツリー メディタレーニアン トニックウォーター」の味わいのチャート(5段階評価) 甘味:3.5、酸味:3、苦味:2.5、炭酸:3、地中海ハーブ:5

ローズマリーのような爽やかで清涼感のある味わい
フタ 王冠
容量 200ml
値段 235円 (希望価格)

8. フィーバーツリー エルダーフラワー トニックウォーター

「フィーバーツリー」の中でも、マスカットのような香りを放つとされるエルダーフラワー(セイヨウニワトコ)のフレーバーに特化させたのがこちらのトニック。
フレーバーがかなりしっかりしているほか、上記2銘柄に比べ苦味が控えめなため、ジュースとして飲んでも美味しいのが特徴です。

「フィーバーツリー エルダーフラワー トニックウォーター」の味わいのチャート(5段階評価) 甘味:5、酸味:2.5、苦味:2、炭酸:3、フローラル:5

マスカットのようなフルーティーで甘味のある味わい
フタ 王冠
容量 200ml
値段 235円 (希望価格)

9. Qトニックウォーター

ニューヨーク・ブルックリン生まれのプレミアムトニックウォーター「Q」は、フィーバーツリーなどと同様にキナ抽出エキスした、人工甘味料や合成香料不使用のナチュラルなトニックです。
最大の特徴は甘みを出すための素材として、テキーラやシロップの原料ともなる多肉植物“アガベ”を使用していること。
アメリカではナチュラル志向の層から人気とされています。

「Qトニックウォーター」の味わいのチャート(5段階評価) 甘味:2.5、酸味:2、苦味:3.5、炭酸:2、ナチュラル:5

全体的にはかなりスッキリした味わいで、あと引く苦味が特徴的
フタ 王冠
容量 198ml
値段 240円 (希望価格)

10. フェンティマンス トニック・ウォーター

英国で100年以上愛されてきた100%天然由来のプレミアム・ボタニカルドリンクブランド「フェンティマンス」。
そのトニックウォーターは世界的に知られる定番プレミアムトニックの一つで、キナ抽出エキスの使用はもちろん、ジンに欠かせないボタニカルであるジュニパーベリーも使用しているのが特徴です。
「キュリオスティ・コーラ」などその他のドリンクでも有名です。

「フェンティマンス トニック・ウォーター」の味わいのチャート(5段階評価) 甘味:2、酸味:4、苦味:4、炭酸:3、伝統的:5

レモングラスのような酸味と苦味がしっかり感じられるドライな味わい
フタ 王冠
容量 200ml
値段 300円前後

11. フェンティマンス ライト・トニックウォーター

「フェンティマンス トニック・ウォーター」の基本的なスペックは引き継ぎながらも、糖質を30%抑えたのがこちらの「ライト・トニックウォーター」。
トニック業界にもヘルシー志向の波が押し寄せており、こうしたカロリーや糖質が抑えられた銘柄は人気を呼んでいます。

「フェンティマンス ライト・トニックウォーター」の味わいのチャート(5段階評価) 甘味:1.5、酸味:2.5、苦味:3.5、炭酸:3、ヘルシー:5

上記のレギュラー商品より爽やかでドライな味わい
フタ 王冠
容量 200ml
値段 300円前後

12. フェンティマンス ルバーブ・トニックウォーター

ピンクジン(ピンク色のフレーバージン)が世界的に人気を集める中で、トニックもまたフレーバー系の色付き銘柄が人気を呼んでいます。
こちらの「ルバーブ・トニックウォーター」は、酸味を特徴としたジャムの素材としても知られる赤い茎の植物“ルバーブ”を使った銘柄で、鮮やかなピンク色が特徴的です。

「フェンティマンス ルバーブ・トニックウォーター」の味わいのチャート(5段階評価) 甘味:4.5、酸味:4.5、苦味:2、炭酸:2.5、フルーティー:5

ベリーのような甘酸っぱさが口の中に広がる、豊かなフレーバー
フタ 王冠
容量 200ml
値段 300円前後

13. CAPI トニックウォーター

オーストラリアのクリーンでナチュラルな炭酸飲料「CAPI(カピ)」。
キナ抽出エキスを含む天然由来のプレミアムトニックウォーターで、原料の99%は地元の素材を使いオーストラリアの自然が活かされています。
全体的にフレーバーはしっかりめながらもバランスに優れており、ジン&トニック用としてだけでなく、ジュースとして飲んでも美味しい上に、250mlとサイズもちょうど良い銘柄です。

「CAPI トニックウォーター」の味わいのチャート(5段階評価) 甘味:3.5、酸味:3.5、苦味:3、炭酸:3.5、シトラス感:5

豊かな柑橘の香りが特徴的で、甘酸苦のバランスに優れたナチュラルな味わい
フタ スクリューキャップ
容量 250ml
値段 250円前後

14. CAPI ドライトニック

「CAPI トニックウォーター」の糖分を30%カットしたものがこちらの「ドライトニック」。
ヘルシー志向であるほか、ベースとなるジンの味わいを引き出すように造られたドライでクリアな味わいが特徴で、ジンの個性をしっかり感じたいジン&トニックにぴったりです。

「CAPI ドライトニック」の味わいのチャート(5段階評価) 甘味:1.5、酸味:3、苦味:3.5、炭酸:3.5、珍しさ:5

CAPIらしい柑橘っぽさは残りながらも、すっきりライトでキレのある味わい
フタ スクリューキャップ
容量 250ml
値段 250円前後

まとめ

記事でご紹介したトニックウォーターは全て、データ元であるジン&トニック専門店「Antonic(東京・中目黒)」で飲めるほか、購入もできます。

日本ではまだまだ一般的とはいえないトニックの世界ですが、コーラが銘柄ごとに味わいに違いがあり、クラフトコーラなどもあるように、トニックもまた銘柄ごとに違った個性があるんです。
ぜひ色々なトニックを飲み比べて、好みの銘柄を見つけてください。
また、ご紹介した14銘柄以外にも「サントリー トニックウォーター」や「神戸慰留地 トニックウォーター」、「フランクリン プレミアム・トニックウォーター」などが日本でも流通しており、これらの銘柄にチャレンジしてみるのも良いでしょう。

トニックウォーターを買うならAmazonがオススメ!
Amazonでトニックウォーターの一覧をみる



ジン&トニック専門店「Antonic」について

Antonicの内観
【The World Gin&Tonic〔Antonic〕】
中目黒の、ジントニック専門店。

住所 東京都目黒区東山1-9-13 << MAPをみる >>
営業 13:00〜22:00 不定休 ※時短要請中は営業時間に変更あり
電話 03-6303-1729
SNS https://www.instagram.com/antonic.gin/
通販 https://antonic.stores.jp/
著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 京都から世界に羽ばたくジン「季の美」はいかに造られているのか?京都蒸溜所取材レポート 世界に羽ばたくジン「季の美」はいかに造られているのか?京都蒸溜所…
  2. ジンラバーにおすすめ!ジンの知識を豊富にする本「All about Gin ジンのすべて」 ジンラバーにおすすめ!ジンの知識を豊富にする本「All abou…
  3. トッププロに聞く、初心者にもオススメしたいクラフトジン厳選5選 トッププロに聞く、初心者にもオススメしたいクラフトジン厳選5選
  4. コーヒーカクテルのスペシャリストによるボトルカクテル「TIGRATO COFFEE」の発売が決定! コーヒーカクテルのスペシャリストによるボトルカクテル「TIGRA…
  5. 国産クラフトジンも続々登場!日本人が“今ジンを飲むべき”4つの理…
  6. 暑い日にぴったり!“バジル”を使ったオススメのジンカクテル2つのご紹介 暑い日にぴったり!“バジル”を使ったオススメのジンカクテル2つの…
  7. ジン・代表的なボタニカル ジンによく使用されるボタニカル20種まとめ
  8. クラフトジン岡山・徹底解説 クラフトジン岡山〜話題の国産ジンの特徴・魅力を徹底解説!

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP