ジン

  1. コロナ禍で発生した余剰ビールをジンとして再生!「REVIVE」が9/1に発売!

    コロナ禍で発生した余剰ビールをジンとして再生!「REVIVE」が9/1に発売!

    製造の自由度が比較的高いジンは、例えばコチラの記事【クラフトビールを原料に造られた日本初のジン「KAGUA GIN」】でも紹介しているようにビールを原料とすることもできます。今回ご紹介するジン「REVIVE」も、ビールを原料として使用し…

  2. 世界的なクラフトジン「ブルドッグ/BULLDOG」がついに日本上陸!特徴を簡単解説

    世界的なクラフトジン「ブルドッグ/BULLDOG」がついに日本上陸!特徴を簡単解説

    今や世界には6000種類以上のジンが流通しており、日本未上陸のジンはまだまだたくさんあります。そ…

  3. クラフトジンの王道・シップスミスのコミュニティ「Swan Lab」が始動!独自のカクテルブックを制作

    クラフトジンの王道・シップスミスのコミュニティ「Swan Lab」が始動!独自のカクテルブックを制作

    クラフトジンの魅力といえば、個性あふれる味わいはもちろんのこと、クラフトならではのカルチャーに触れな…

  4. クラフトビールを原料に造られた日本初のジン「KAGUA GIN」

    クラフトビールを原料に造られた日本初のジン「KAGUA GIN」

    ビールとジンといえば、ともにクラフトのカルチャーが盛り上がっているお酒ですが、それらの魅力を堪能でき…

  5. 割材こそが重要?ナチュラル志向の飲料ブランド「フィーバーツリー」を徹底解説

    割材こそが重要?ナチュラル志向の飲料ブランド「フィーバーツリー」を徹底解説

    ハイボールやジン&トニックなど、カジュアルにお酒を味わう上で欠かせないのが割材。バーの世界では“…

  6. スコッチの聖地で造られるクラフトジンの王道「ザ・ボタニスト」その特徴に迫る

    スコッチの聖地で造られるクラフトジンの王道「ザ・ボタニスト」その特徴に迫る

  7. 造り手に聞く - レストラン蒸溜所で造られる日本初のジン「NUMBER EIGHT GIN」開発秘話

    造り手に聞く – レストラン蒸溜所で造られる日本初のジン「NUMBER EIGHT GIN」開発秘話

  8. 尾鈴山蒸留所が手がけるクラフトジン「OSUZU GIN」が発売!造り手が語る特徴とこだわり

    尾鈴山蒸留所が手がけるクラフトジン「OSUZU GIN」が発売!造り手が語る特徴とこだわり

  9. LIVE配信イベント「ジンフェスティバルTV」が6/13に開催!ワールドジンデイをお祝いしよう

  10. 自宅やバーで楽しむ「ザ・ボタニスト」カクテル / On 2 Off Bar 座談会 No.4 (6/6YouTube無料配信)

    自宅やバーで楽しむ「ザ・ボタニスト」カクテル / On 2 Off Bar 座談会 No.4 (6/6YouTube無料配信)

おすすめ記事

日本酒版パーカーポイント あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表

ワインを少しでも知っている方なら一度は聞いたことがあるであろう「パーカーポイント」100点満点の…

ジャパニーズ・クラフトジン ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介

イギリスやアメリカなど世界中でブームとなっているクラフトジン。実はここ日本でも着実に流行しつつあ…

クラフトジンとは? 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ

ウイスキーやクラフトビールが流行っている日本で、また新たなジャンルのお酒が注目されています。それ…

ピックアップ記事

  1. バーテンダーへの8つの質問 – CRAFTROOM / 大阪・梅田
  2. ホップとは?
  3. スターバックスのトップバーテンダーに聞く、今大人気のコーヒーカクテルの魅力

新着記事

チェイサーの本当の意味とは
  1. 世界で最も売れてるテキーラは?テキーラ世界売上ランキングTOP6【2019版】
  2. アイラモルトを知る
  3. プレミアムテキーラ・おすすめの飲み方
  4. 日本初のジンのブランドハウス「季の美ハウス」訪問レポート
  5. 造り手に聞く – 「酒食堂 虎ノ門蒸留所」と「COMMON ジン」の誕生秘話
  6. プレミアムテキーラとは
PAGE TOP